//=time() ?>
今日は迷走中につきブラストビートの新デザイン落書きしてた。
タイニーみたいに閉鎖空間でなんかさせたくて
ヴィラン刑務所舞台とか考えてるんだけど、
屋外も欲しいなぁってピンと来てない。
これまでオフィスで事務作業しかしてこなかった私にとって、刑務所の労役は厳しいものだった
炎天下だけでも過酷だが、その上足枷を嵌められ、柄の短い鍬を持たされて辛い姿勢でひたすら地面を耕す作業
全身汗だくで惨めな囚人服が身体に張り付き不快感と羞恥心が増す
これも私が犯した罪の報いなの?
『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』迫害から逃れるため幼い頃アメリカに亡命したチャーリーは、戦後ルーツを辿るためにソ連統治下のアルメリアに帰国。しかしスパイ容疑で拘束され絶望に暮れるが、刑務所の窓から覗き見た夫婦の姿に人間性を取り戻す。理不尽の中に見る希望を描く
#アメリカッチ
【委託】刑務所ファンミーティング
ホロクル9th(5/17開催)で出した新刊の委託を開始しました!
表紙のホロメン(?)がメインの漫画短編集です!(タイトルと関係ない内容も含みます)
よろしくお願いします!
メロンブックスさん:
https://t.co/Fds1Nk9VCO
『シンシン/SING SING』刑務所の演劇更正プログラムの映画化にあたり、主演以外のほとんどが元or現囚人というリアルなる再現ドラマ。演劇を通した友情・成長から、人が演じる意味と更正の意義を問う。全員の演技が達者で、それでもほとんどが今もなお檻の中というのが不思議に感じる
#映画シンシン
その2
娼館はモデルにしたイタリアの古い建物があるのですが、その歴史を読んでいると刑務所になったり、修道院になったり色々あって……
このお話も地に足のついたものにしたくなりました→