//=time() ?>
📄頒布物:折本 A5/4P/無配
没ネタや作品の裏設定、原稿中に役に立ったものの紹介など。
無配だけ欲しい方も、気軽にお声がけください。
ただ、内容が副読本というか、国語便覧みたいな感じなので、新刊(特に『目覚めよぽにっとパワー』)と合わせて読んだほうが楽しいと思います。
pixivFANBOXでくちべた食堂裏話①連載企画~書籍化編を公開しました! https://t.co/3odXemCcLe
およそ8000文字の創作記事です。未公開の作品ラフなども収録してますので、よかったら副読本的な感じで読んでください🍙🐤 🌷
あと絵画も著作権的にオッケーなものしか使ってません。絵画とかは綺麗なのがあるんですけど難しいんですよね。副読本以外のやつをぺたりと。
https://t.co/meo1JWzOMg
【ご連絡】
・冬コミでサークル参加可能となった場合に頒布予定の「合衆国海軍通史 私家概要」、今回は本編新刊に合わせ、冬コミ参加の皆様へ向けて、副読本をご用意できればと鋭意作成しておりましたが、無事本文完成いたしましたので、やれやれと一段落です。お楽しみに!
「副読本」向けの画像データを整理したら面白い記録と絵画を見る。1820年HMSハイペリオンでの礼拝の模様。艦内の艦長による礼拝を乗組員が囲んでいるが、中央に天井からぶら下げられている寝台は、士官、あるいは病人向けの……と思ったら、下に女性がいますね。
(なんでこんなこと考えてるかっていうと、副読本新書で絵画とか乗せてんですけど、イメージわかりずれーよなぁっていうのがありまして。出来ればこう、ばりばり絵画の写真とか、制服図とか、肖像画入れたいんですよね、こういうのとか)>>副読本
(来年予定している合衆国海軍通史・【副読本】は、大陸海軍編、始まりの六隻編で入れられなかった大型の図版とかカラー図版もぶっこんだB5サイズでこのぉと考えてます……下の図みたいな、当時の艦長、士官たちがどんな服装していたかはカラーのほうがいいでしょうしね)
【どうでもいい海軍ネタ】
合衆国海軍には数多くの「アメリカ海軍の父:"Father of the American Navy"」がおりまして。
John Paul Jones
John Barry
John Manley
Joan Adams
Joshua Humphreys
大陸海軍本で、扱い損ねたJohn Manley氏については来年に出す副読本で追記しますかねー……肖像画これだけど
合衆国海軍通史は新書フォーマットとしているため、入れにくいものがいくつかあります。 際たるものは、カラーで説明したほうがいいやつでA5サイズの副読本作るかなーとか考えているところです。 士官の制服がいい例で、これも1795-1815年の間に大きく変化しているのがわかります
合衆国海軍通史、ページ数削減とか、今更出てきた興味深い資料とかがあるので、次は副読本みたいなのだそうかなぁと。
こういう制服話とかもしたいしね。
リンクが間違っていたみたいなので再掲失礼します!
副読本の通販予約はこちらからになります。
https://t.co/ZTkmq4eMhO
サンプル→https://t.co/VWbgPdUUGb
『MAEDAXの 学校萌え!』(エクスナレッジ刊)
最新の学校事情や、個人的にずっと知りたかった学校のあれこれを学校設計のプロに訊いてきました!
建築知識の連載が一冊にまとまりました(もちろん加筆も!✍️)
資料の副読本として、いかがでしょう。
https://t.co/SYED3egrbp
お世話になっております。差し替えが出来たので改めて
幻覚を煮た学パロ本と、それの副読本(内容は全部再録になるかも)が出ないとマジでこいつは何しに来たんだって感じになります。頑張ります
イヨさん(@iyofika)の本 #マギレコ持ちポケ にゲスト参加としてイラスト寄稿させていただきました🙏✨
みふゆさんの持ちポケ6匹のモノクロイラストと副読本にてトレーナー+ポケモン達の設定があります!
よろしくどうぞ〜!! https://t.co/tpASLKOfBv
イヨさん(@iyofika)の本 #マギレコ持ちポケ に自分もゲスト参加してます!
アオさんの持ちポケ6匹カラーイラストと副読本でトレーナー半生を妄想しました!是非! https://t.co/8AYObI1XFl
3月17日 家宝 東3 メ12b MAEDAXです。
「おそ松さん家をそれっぽく描く」シリーズです。
(当日の会場には私MAEDAXはおりません💦)
和風建築をそれっぽく、漫画背景をそれっぽく描きたい方にもおすすめです!
おそ松さん好きにはアニメの副読本としてどうぞ。
今回の恋文の代筆の歌を書く場面、手元が映ったけれど、そこで書いていた歌は源氏物語の夕顔帖で書いた歌が引用されていた。
漫画『知泉源氏』ではすべての歌を収録しているので、副読本としてもバッチリでやんす。