7月に撮影した北アメリカ星雲をPIで再画像処理したのでアップしておきます。SPCCの素性がいいのか、発色も自然な感じがします。

2 23

北アメリカ星雲~ペリカン星雲 FMA230 / IDAS NB1フィルタ ASI294MC Gain300 150s x 32コマ 撮影APT

1 2

桜井姉妹の微妙な髪色の違い、北アメリカ星雲とサドル付近みたいで好き(何言ってるんだろう)

5 17

WEB連載「星空と宇宙」。
第9回は、夏の星空に輝く天体を紹介します。
写真ははくちょう座にある「#北アメリカ星雲」。
北米大陸にそっくりな形の散光星雲です。

記事→https://t.co/EEKn4rqNn6
写真特集→https://t.co/pKDOmQxEfL
特集ページ→https://t.co/KNjAGhVeqk

25 47

2022/5/29 NGC7000 IC5070
北アメリカ星雲とペリカン星雲
CGX FRA300 294MM HOO, Ha 1.5時間 OIII 3時間
強風の時には小型屈折しか勝たん…
目立つグレートウォールよりも暗黒星雲のウネウネがすこでしてな(陰キャ志向)

13 94

Masa'sAstroPhotographyさん

の北アメリカ星雲処理に参戦させていただきました。

長時間&フィルターでコントラスト高で低ノイズ。あっさり処理できれいになります。

ありがとうございました。

PIでABE>CC>ASS>(LHE>CS>MT)>HT
()の部分はStarNetで生成した星マスクを使用

4 42

Masa'sAstroPhotographyさん(

)がASI071MCで撮影された北アメリカ星雲画像をお借りして画像処理。パート2。

さらにステライメージでできることはデコンボリューションくらいかなぁ。
ピクセル等倍で見ないと分からないけれど、ウィーナーフィルタ画像復元かけると、こんな感じ♪

0 25

処理してみました(`・ω・´)ゞ
3ファイル計22時間以上?ノイズ処理が全く不要ですな!
(1) RGB別MaskedStretchで赤を抑えつつ、暗部のディテールをなるべく潰さずに出す。HDRMT有り。元絵↓の方向から
(2)普通にMS+ASストレッチ、じわっと暗部を延ばして自然に紅い?北アメリカ星雲に https://t.co/7wcDAgxPw8

3 36


ビクセンR200SS+コレクターPHの組み合わせで撮影したNGC7000「北アメリカ星雲」の一部「シグナスウォール」です。
2時間露出できたお陰で想像以上によく写りました。

2 18

8月9日撮影の北アメリカ星雲〜ペリカン星雲。今や荻窪天文台の夏の定番となったこの星域。フィルターの進化や機材の更新、画像処理ソフトのバージョンアップ等によって格段の進歩を遂げた感あり。さらに…今年は空の透明度が高いと思うけど…気のせい?

26 176

6月はこの3枚ですかね…

彼岸花星雲(NGC6357)
バブル星雲(NGC7635)とM52散開星団
北アメリカ星雲(NGC7000)

2 8

デュアルナローによる北アメリカ星雲とペリカン星雲付近

ダークもフラットも撮ってないのでLrで被りだけ修正
メキシコ湾の部分が暗黒星雲なのが良く判る

どこをどう仕上げれば良いのかまだよく分かってないのでほぼ撮って出し(^^;

E-M1III ZUIKO180mmF2 アストロデュオナローバンドフィルター

3 28

北アメリカ星雲NGC7000とペリカン星雲IC5070です
L画像にHαを使用したのでかなり微恒星少ないです
普通の画作りのためにL画像も撮っておけばよかったと後悔

※縦横回転して再投稿すみません

5 92

北アメリカ星雲とペリカン星雲
夏の大三角の一つのデネブの近くにある散光星雲です。
北米大陸の形に似ている左の星雲が北アメリカ星雲。
右がペリカンの姿に似ているペリカン星雲です。
私達の銀河に漂う巨大なガス雲で、肉眼では見えませんが長時間光を集めると写ります。(先日、望遠鏡を使って撮影)

3134 19392

遠征に行けないので、昨年 撮影した画像の再処理をしました。
SA-AO-O合成にて作成。
NGC7000 北アメリカ星雲辺り

4 53

先月末に撮影した北アメリカ星雲の画像処理がようやく終わりました。夏の大三角の一つ、はくちょう座のデネブの近くにある星雲です。

26 86

暗黒星雲@メキシコ湾 NGC7000

おはようございます。
北アメリカ星雲に接しいる暗黒星雲をテーマに編集しました。この暗黒帯はNGC7000の手前にありメキシコ湾を形成しています。しかし、露光量不足のためかその形を十分に現しきれませんでした。

6 42

超高級機材でなくとも、工夫次第で昭和時代では考えられなかった天体写真が撮れるのが令和時代♪
アクロマートで星雲を撮影する天文ファン、もっと増えないかなぁ??
添付の干潟星雲・創造の柱・北アメリカ星雲は、全て12cmアクロマートで撮影。・・・痛快♪

 

9 100

北アメリカ星雲からペリカン星雲あたり
先月撮影したデータによりSA-O-OA画像処理

2 48