//=time() ?>
1965年3月18日は南極観測船・砕氷艦「ふじ」が進水した日!
日本と南極を18回往復して、1985年からは名古屋港で南極の博物館として一般公開を始めました。
今年2025年は進水してから60年、博物館としては40周年のウルトラスーパースペシャルメモリアルイヤーです。おめでとうございます!!!🗻
感受性豊かで、素直で優しい、南極を目指した天然少女・キマリ、おめでとう!!
#玉木マリ生誕祭2025
#玉木マリ生誕祭 #よりもい
#宇宙よりも遠い場所
#ゆう誕イラスト
南極観測隊のソリ犬達
どうしても生き残ったタロジロ達にクローズアップされがちだけど、ちゃんと他にも仲間のソリ犬がいた事を覚えておきたい
#歴史創作
#illustration
@JMSDF_PAO 幻想的な素晴らしいショットをありがとうございます!
いつまでも眺めていたくなります。
「しらせ」のみなさま、酷寒の地での任務遂行に感謝します🇯🇵
#南極の空
#オーロラ
#自衛隊さんありがとう
#自衛隊に感謝と心からの敬意を
#自衛官の処遇改善を
やっくんさん、ありがとうございます!
このゆかいなチェストペンギンは、下巻に登場ごわす!
現在電子書籍が半額セール中なので(〜2/27)
気になった方はこの機会にぜひ!
ふじと南極のなかまたち
https://t.co/wkhRuD7a6F https://t.co/JrKhXnnkTV
やっくんさん、ありがとうございます!
このゆかいなチェストペンギンは、下巻に登場ごわす!
現在電子書籍が半額セール中なのでこの機会にぜひ!
ふじと南極のなかまたち
https://t.co/wkhRuD7a6F https://t.co/UFLjYiN5ns
(再掲 6/6)おしまい!
南極観測船「ふじ」は今も博物館として名古屋港で、南極任務の真っ最中です。
今年で開館40周年。
これからも末長くオレンジ色に輝いてほしい✨
87年前の今日は開戦前の隠密測量、ラバウルの戦い、ミッドウェー海戦、トラック島空襲、北海道への特攻輸送、外地からの日本人引き揚げ、海上保安庁の発足、奄美返還、南極観測、戦没者慰霊、北洋漁業の栄華とその落日...激動の昭和から令和に至るまで日本を支え、見守り続けた生き証人であり、「奇跡… https://t.co/y2axBrR8Du https://t.co/oJC1plRx6w
今日、2月16日は
南極観測船(砕氷船)
「#宗谷」進水日
昭和13年(1938年)2月16日
https://t.co/7ffN0auqAv
砕氷型貨物船第107番船として
川南工業株式会社香焼島造船所
(長崎県)にて建造
現在は東京お台場にある
#船の科学館 で一般公開中
/( ̄▽ ̄)☀ #艦これ
ふじと南極のなかまたち
https://t.co/QZroHGCZ5c
「ふじ」は今年で博物館開館40年!進水してからは60年!
メモリアルイヤーです!
買ってください!(ダイレクト)
そしてわたしと一緒にふじの周りで盆踊りを踊り名古屋港からゴキゲンの大旋風を起こしてください!!!!!