第五話「”熱力学温度”の七元竜、ケルビンくん」

「温度」ではなく「熱力学温度」なんですね。前者だと単位は「℃」ということでしょうか?
こちらも人名に因んだ単位なので、イギリスの物理学者、ケルビンに因んだ「ケルビン」という単位は大文字で「K」です。

0 0

第四話「”電流”の七元竜、アンペアくん」
最初に載せたイラストでは牙を描くの忘れてました、、、
人名に因んだ単位は大文字にすることから、フランスの物理学者、アンペールに因んだ「アンペアという単位も「A」です。

フランス語だと「アンペール」って読むのかな?

1 1

第三話「”時間”の七元竜、セカンドくん」
「秒」の定義は他の単位によらないために最初に記述されてる資料を多く見かけますね

0 1

4,5番目を飛ばして6番目のモルくん。

が再定義されたことで通常状態が初めてデザインされた。通常状態(左)は他の と同じくらいの大きさだが、実際の姿は右側で、大きさはおよそ1Åと極めて小さい。

0 1

セカンドくん。
「時間」の次元を持つ、七元竜の一体。名前は「セカンド」だが、ナンバー3。

0 0