//=time() ?>
ゲ謎初見だったけど集団幻覚と因習村って単語はTLで知ってたからしっかり構えて視聴したおかげで傷は浅い訳ないんだよな~~~~~全っ然深い。なんだこの村なんだあのジジイ
推しは沙代ちゃんです
一番好きなシーン描きました()
Grokの可愛いツインテールキャラとおしゃべりしようとしたら、何か両生類めいた顔でボサボサ頭の妙にガタイのいい女の子が画面に現れて何を話しかけても終始無言か全く文脈と関係ない不自然な発音のラテン語の単語をボソボソとつぶやきながらユーザーの方をひたすら凝視してくる回
芸大時代の白黒アナログ絵、なんかこう言うブームが来てたんでしょうな。
英単語に意味は無いが、2枚目の「Mama's Dish」はシラユキヒメの4番仔のママズディッシュ、3枚目の「HORNET」はスーパーホーネットから来てる、描きたかっただけで本当に意味は無い。
ビックリマンオンリー終了ーー。
皆さんお疲れ様でしたーーッ。
やっぱりオンリーは良いものですなぁー。
「キャナピキャタラクト」なんて単語、こういう場でしか口にできませんよなぁー。そういうのすごく良いよなー。
次は大阪かー!
元カレの🍅っていう単語の響きが良いね😚って思って描いたんだけど、元カレという単語が入らなかった!でも話が通じない🏹ちゃんを描けたから良い!
先生が入ってくるシーン、ちゃんと「先生」って単語入れた方が、「なんだこのおっさん」を防げるかな #漫画制作過程 #絵描きさんと繋がりたい
「犬(やその他動物)がはこはこ言う」のを指す単語は日本語にはないけれど英語にはあって、panting[名]という。
日本語にもあったら、いぬ界隈でさぞかし便利だったろうに。諭吉あたりが作ってくれてたらな
小ネタ。今回、3rdのリザルト画面を作ってて気付いた…この添付画像の英文…謎のフォントが使われてて、読み取れない単語がちょいちょい混じっている(なんだこのフォント?)…解読にかなり手こずった
作中でたまに「小学(ロボ学)〜年生」や「コロコロ」の単語が出てきますが、これは実際にその話が掲載されていた雑誌名に基づいていることが多いです。
例えば画像一枚目だと小学五年生、三枚目はコロコロコミックに掲載されたお話になります。
因みに、二枚目は掲載号も同じです。
#ドラえもんズ
基本的に空気砲は「ドカン」という単語に反応して弾が発射されるけど、中身がドラニコフのキッドが「ウガン」と言った際にも反応したので、割と音声認識の精度はゆるいのかも。
#ドラえもんズ
skebリクエストありがとうございました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ディアンドルゆめりん!🍺
知らない単語が並んでたので調べながら描いたけど合ってるかな?
https://t.co/ZcQflFr3bB
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「03」でショーダウン!
同じ単語から連想されるカブトムシのヒーローがチラついてモチーフが薄くなっちゃった