絵描き目指した原点で原典♥
※過去絵ですが大好きなので祝わせて下さい
リメイク発売おめでとうございますッ!

25 65


うちの子で最強…最胸戦力のグーラ様再掲。
原典だと女神にして男神でもあるので父の日も含むってことで。

4 13

今連載してる「ぬ〜べ〜」
ターボババァの原典の80キロババアの話なんだけど

進化し続けるババアの絵面が強すぎる

0 0

花を埋めるのも凧揚げの凧を飛ばしてしまうのも、原典では黛玉の役目だった。
特に凧揚げは、侍女の紫鵑が黛玉の健康を願って、悪いものを凧とともに飛ばしてしまおうと糸を切った良い場面なので、それが「眺めることしかできない」象徴のような表現になるとは。

…全ては……後編へ続く!

4 52

ピやキャラはガラハドの聖杯探求、アーサーの異父姉妖妃モーガン、魔術師マーリン、ランスロットとアーサー王妃グウィネヴィアの未知ならぬ恋、シャーロットの乙女の悲劇、そしてアーサー王とその息子モードレッド相打つまでよく知られてるけど決定的な原典がないから、どれをどう並べるかどう語るかで

13 83

同レボさんの企画に間に合ったので多分当日切り離してしおりに使おう!終止符事務所ポストカードがお付けできる予定です。
サンコイチでもいいし好きなバディにしてもいいし私は原典を読む時に挟むことにします、やった〜!
本文サンプルはpixivさんへどうぞ〜

https://t.co/R7iIgFFNh4

0 1

【LWA】
はじめて描きました🍄
原典に添うべきかしろさん版に寄せるべきか、トカ言ってましたがどっちつかずなイメージに🤣スミマセン笑
LWA前に少し観ただけで完走してないんですよね💦おもしろいからいつかちゃんと最後まで観なければ← https://t.co/ff0d52FZbX

13 41

某配信で「3年前何やってたか」って話題が上がったので3年前(2022年)の春頃の絵並べてみる。当時は結構頑張っていたけど、今見返すと突っ込みたいところが散見され過ぎる。でも懐かしいなぁ。今の塗りの原典はこの頃から観察されるね。

0 13

「ちずる」モデル更新しました。
後ろ髪を長くしてより原典っぽくなったかなとw

0 7

原典に近い沙悟浄をキャラデザしてみた

2 25

ダビ&ロマ本の原稿やりつつ原典を再読していたら「ダビ達モチーフのしおりが欲しいなぁ」となったので、
5月新刊のイベント頒布時のオマケとしてしおりを付けることにしました。
(画像は下書き)

5 17

🚌「『とある法則』で年齢変化しちゃった囚人たちの話」(1/3)

🥂LimbusCompany2周年おめでとう🎉

以前ペーパーに描いたネタを漫画化。原典と合わせてまるごとリンバスを愛している。
大急ぎで描いたので細かいミスはご愛嬌。


320 2203

ティア・グランツ(TOA)

こっちは実は妹属性なんだけど…パーティの立ち位置的にほぼ姉って事でいいよね()

ゲームのラストが上手く受け入れられなくて創作漁りまくってた時期がありました…

という意味では二次創作の原典的なキャラですね…

0 0

フィオーラ(FE烈火)

かなり好きな要素が多い…(姉、しっかり者、幸薄、自己犠牲…)

今の自分の好きなキャラにも通じるんで多分原典…

0 0

🐣🎠シンドン部分。こういうシンドンは10000個くらい存在していい。だから描いた。理想で究極だと思う(個人の感想です)。
ここは原典擦りもクソもない、というか🐣の原典では「女を抱いたことない」って言ってるから…

0 8

🪶🎠イサドン部分。
イの原典で主人公が妻に継続的に催眠剤を投与されているのを引っ張ってきているので🪶が薬が効きやすい設定になってる。こんな時でも元ネタ擦りを止められない自分に呆れている。
媚薬で我を忘れないうちに、できる限り気遣いしてくれる。

0 9

書き出し直前までもうすこし🐍っぽかったんだけど自分の中のポン過激派が許さなかった(原典へのリスペクトに欠ける)ため供養 https://t.co/EAQdX10LmZ

1 42

魔女キルケ―はFGOのキルケ―のデザインに、原典の「髪を7つに分けてカールさせて緋色のリボンを付けて、赤い唇に笑顔を浮かべている」という要素を合わせています。
FGOのオデュ×キルケが大好きなので、12歌は本当に切ない。片思いって辛い!アイアイエーの春風…!

1 14

『ある王さまの冒険譚』
(1/5)

マンドリカルドくん実装5周年おめでとう!!🎊
記念に3年前に無配で頒布した漫画を上げます。

※この作品は一部原典の内容にFGO内での描写を参考&補完して描いたものになります。

2431 12535

そんなこんなもあって、『知泉源氏』単行本の中で、本居宣長が書いた二次創作『手枕』を紹介した際に、実際にはない話を原典にあるかのように語る人、ということでこんな絵を描いてしまいました。

4 12