//=time() ?>
メモ:
・力関係や力学の可視化における実線の有用性
・筋繊維の流動と波と炎の酷似
・点と点を繋げて妄想を広げる人間らしさ
・見えないものをあえて見ようとする試み
・浮世絵の誇張された筋肉表現は目に見えないエネルギーのデフォルメ?
・ええじゃないかええじゃないか
プレミアムに加入したら少しはマシになるかと思ったんだけど、アルゴリズムによるポストの可視性のバラツキがありすぎる。
普段のインプレッションと比べると明らかにタイムラインに露出していないのがわかる。もろもろ原因あると思うけど
アルゴリズムのために絵を描いてるわけじゃないのにな。
⑦『孔明のヨメ。』
諸葛孔明の奥さんの黄月英さんが主役の話。
三国志の歴史の流れが日常の生活目線で描かれているのが超面白い。
頭の良い人達の見えない戦いが、分かりやすく可視化されてるのも見事なんですよ。
初めは憧れから→そこからは成長の可視化への喜び→それから好きなキャラや推しを自分好みに描ける喜びに変わった感じ。あとは正直に言って承認欲求の塊だから。 #絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
←描き始め(5年前) 現在→
NIKKEのタイトルなんか前髪気になるなぁって思ってたけどやっぱりパーツ抜けとるよね
LIVE2Dのパーツ不可視にしてるんじゃないの?
マウンテンさんSTG、4.2.0公開!!
・新ボス「ケモドクター【氾濫】」実装!!
・スペルカード中の特殊条件を可視化しました。
今までにないシリアスな戦いが始まる…
ラスボスです!
ダウンロードはこちらから。
https://t.co/YDYPmDMqpT
【お仕事】
歌い手グループ「アンシク/ ANDSIX」様のshortsアニメ「○○の数が可視化されたら…」の絵コンテ/イラストを担当させていただきました!どうぞよろしくお願いします!
https://t.co/pa7Q9PthUQ