気になってた福田千鶴センセイの「大奥を創った女たち」(吉川弘文館)借りてきたヤス…福田センセイの本好きだヤス。

第一章 徳川家康をめぐる女たち
「後家を愛でる家康」

胸熱の予感しかしないヤス…それで!!

4 59

篠崎きつねです。
今日は です。

『犬の日本史』(

縄文犬の登場、中世の犬追物ブーム、南蛮犬の渡来、狂犬病など、様々なエピソードで綴った、犬と人との1万年に及ぶ交流史。

予約は
https://t.co/AdbqEWJ6Ag

狂犬病本当に怖いよね~。

7 16

篠崎きつねです。
今日は です

『伊達政宗の素顔』(

「筆武将」とさえいわれる伊達政宗の数多くの自筆書状をもとに、武将・文化人としての事跡を詳述する。

予約は
https://t.co/9tVhRFOufA

伊達政宗さんも好んで食べたらしいよ。

5 10

篠崎きつねです。
今日は です

『恋する日本史』(

歴史学・国文学などのエキスパートが、天皇から庶民にいたるまで、日本史のなかの知られざる恋愛エピソードを紹介する。

予約は
https://t.co/myOSaaARdQ

私も恋人が出来たらキスしたいな❤️

2 5

設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)学習で、弥生時代鳥信仰に因り、「鳥が飛ぶ空を見ている顔」の土製品・顔壺があることを初めて知りました。翻って縄文土偶をみると、上を向いている土偶があります。何を見ているのか?
https://t.co/WdBJfN6G7l

3 20

篠崎ルナールよ
今日は の誕生日

『二宮尊徳』(#吉川弘文館)

江戸末期の農政家・二宮尊徳。没落した自家の再興後、荒廃農村の復興に捧げた彼の生涯を描き出す。

予約は
https://t.co/DtxexEXRjd

最近、あの像、見てない気がするわ

1 3

篠崎リサーです。
今日は さんの誕生日です。

おすすめ本は
『緒方洪庵』
(#吉川弘文館)

江戸後期の蘭医学・教育者、緒方洪庵。日本の近代化への先駆者の生涯を描き出す。

予約は
https://t.co/NXHbyT7QBQ

福沢諭吉・大村益次郎などの人材を育成した人です。

0 1

東京新聞3/20付「3冊の本棚」、今月はゆるめの経済しばりで、伊藤正直『戦後文学のみた〈高度成長〉』(吉川弘文館)、野原慎司『戦後経済学史の群像 日本資本主義はいかに捉えられたか』(白水社)、井上純一『がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか』(KADOKAWA)を取り上げました。

25 54