「ゴミ以外が捨てられていないかチェック」
リモコンが無くなるといっても。それなりに心当たりを探せばこれまでは見つかったんですが。
「ナイナイブーム」の娘たちにかかれば、毎日が脱出ゲームです。

3 34


「定期的な声かけ」
料理中でも、皿洗い中でも、片付け中でも、掃除中でも、ふと見ると子どもが「寄り道」しているので、正規ルートに戻す作業のこと。
カバンからお便り出して持ってくるだけで20分リビングに戻ってこないことがあります。

6 58


「パッキン外して洗ってはめる」
絶対みんなやってるけど、絶対家庭科の教科書に書いてないやつ。
【ステータス】
必須度⭐️
面倒度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
頻 度⭐️
認知度⭐️
.
元ネタはYukari⭐︎さんです!
語感が良くてそのままつかわせてもらいました❤️ありがとうございました❤️

4 27


「定位置へ戻す」
フォークのところに入ったスプーンをスプーンのところに。スプーンのところに入ったフォークをフォークのところに。なんなんこの作業…。
【ステータス】
必須度⭐️⭐️
面倒度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
頻 度⭐️⭐️⭐️
認知度⭐️

2 8


「おわりの見えない靴下神経衰弱」
足りひんどころかたまに増えてる。夜な夜な「揃うかどうか不明」な神経衰弱。面倒になったらもうそのまま引き出しになおして自分で探してもらう。
【ステータス】
必須度⭐️⭐️⭐️
面倒度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
頻 度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
認知度⭐️⭐️

6 26

 →質問返し→
「予防接種のプランを立てる」
一回打ったら1ヶ月空けるとか
2回目は1年後とか3ヶ月後とか
これとこれは一緒に打てるとか
何歳までに打たなあかんとか

1 13


「しゃもじのご飯粒を取る」
地味に時間取られるけど必須な家事。ご飯つごうとしたらカピカピのご飯粒がしゃもじにこびりついててとってもイライラする。使ったあとサッと洗ってくれたらいいのに。そしたらこの家事無くなるのに。3分は節約できるのに。

0 13