名画を読み解く。虎と描かれるギリシャ神話の神は、バッカス/ディオニュソス。葡萄とワイン、狂乱と演劇の神でもある。遠くインドにまで赴き信者を作りギリシャに凱旋します。賑やかな取り巻きが伴う。妻はもと人間で見初めて女神にする。愛妻家の神様です。https://t.co/52gLypC6sd

1 12

名画を読み解く。秋の新講座お申込受付中。10/22〜イタリア絵画の巨匠たち。第一回は特別編「ヴァチカン美術館/教皇のコレクション」。お試しオンデマンドあり。教皇は京都・神戸。配信も。教室・配信とも見逃し配信つき。充実の資料、配信の方へは郵送します。詳細はHPにてhttps://t.co/w2ZeF0pm0h

1 19

名画を読み解く。見れば見るほど発見がある「神々の宴」。中央は最高神夫妻。最高神はワシを伴う姿でわかる。傍らに杯を持つ男の子。最高神の男の子の恋人ガニュメデス。人間の内で最も美しい少年。最高神はワシに姿を変えさらい神々のお酌係にする。水瓶座になった少年です。https://t.co/DfXV8MVuA8

1 12

名画を読み解く。「神々の宴」をご紹介中。これは結婚の宴。さて食べてるものが気になる私。テーブルの上に牡蠣。これは意味深。牡蠣は「性欲を増進する食べ物」と考えられたもの。新郎新婦の他にも神々はカップルで宴に参加しています。講義は教室・配信。秋の講座募集開始。https://t.co/52gLypTHQN

3 10

名画を読み解く。前の記事の続き。この場面のポイントは喜ばしい結婚の宴なのに、禍々しい人物がいるということ。これは争いの女神。一人だけ「不吉だから」と招かれず、怒り宴に争いの種を投げ込む。手にしたふいごは「怒りをあおる」ということでしょう。講義情報はHPにて。https://t.co/9X1eyz2ycz

1 12

名画を読み解く。動物の話から鳥の話。ギリシア神話の最高神ユピテルは鷲がお気に入りの生き物。ユピテルの鷲は何かを握っている。これは、「雷電(らいでん)」。最高神の最強無敵の武器をユピテルの鳥が持っています。講義は教室・オンライン。https://t.co/52gLypC6sd

1 16

カルロ・クリヴェッリが描くショッキングな1枚目の人物はフラ・アンジェリコが「受胎告知」の中に描いたのと同じ人。殉教者聖ペトルス。異端と戦う熱心な説教者。斧で襲われナイフでとどめをさされる。アンジェリコは傷だけ描く。7/5名画を読み解くクリヴェッリ。見逃しありhttps://t.co/w2ZeF0pm0h

0 12

ミケランジェロ作「最後の審判」。いつの日か行われる裁きの場面。中央がキリスト。ここには有名な聖人が描かれていますよ。紹介していきましょう。キリストに近い円には十二使徒他最重要の聖人たち。右側、鍵を持つのが弟子の筆頭、初代教皇ペテロです。名画を読み解く。https://t.co/6mBtC9xMDi

3 15

サン・マルコ修道院の44の修道士が瞑想する個室はフラ・アンジェリコの監修のもと装飾される。そのうち6つは、空間構成・人物の存在感・内面の表現において卓越し、フラ・アンジェリコ自身の作と考えられる。どう描いたか。「名画を読み解く」関東の定時講座5/31開始。https://t.co/52gLypTHQN

2 23

関東の定時講座5/31(月)開始。名画を読み解く。全5回。フラ・アンジェリコ、マンテーニャ、クリヴェッリ、ボッティチェリ、フィリッピーノ・リッピ。NHK文化センター町田(午前)・青山(午後)。配信あり。詳細確認・登録はHPからhttps://t.co/52gLypC6sd

4 30

名画を読み解くGWオンデマンド特集。「ルーヴル美術館の名品150選②」。何万という所蔵作品。絵画の超有名作品中「意味を読み解く」観点から面白い150の作品を厳選。人物は?場面は?出典は?意味深なディテールが語っているものは?読み解きを行います。下記作品他。

1 11

名画を読み解くGWオンデマンド特集。「最後の審判の物語」。死後の裁きの物語。キリスト教文化圏の人々が、死後行く世界についてどう考えたか?
救いの物語の最後に位置づけられる話。ファン・デル・ウェイデンの作品を軸に解説します。詳細・登録→https://t.co/PxSAW6VUr2

1 16

名画を読み解くGWオンデマンド特集。「ヨアヒム・パティニール」。「最初の風景画家」と形容される。
画面中いかなる部分も自然と生命の営みを感じさせぬ部分はない。ディテールにあふれる景色は驚くほどの物語・メッセージをを語り、大いなるものへ心を導く。詳細・登録→https://t.co/PxSAW6VUr2

1 12

西洋美術の数のシンボリズム。「4」というまとまりが地上に関することを説明。プッサン最後の傑作連作「四季」。春夏秋冬、朝昼夕夜、誕生・絶頂・衰退・滅びのサイクル。重層的に思索が込められる。名画を読み解く/ルーヴル美術館名品150選にて解説。4/23京都・神戸・配信。https://t.co/DfXV8MVuA8

0 6

◆◆◆年末年始オンデマンド特集◆◆◆
おうち時間を充実!資料は後日お送りします
◆名画を読み解く/最後の審判の物語
「人の子(キリスト)は...天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座につく。」キリストは正しい人とそうでない人をより分ける。正しい人は神の国に入る。https://t.co/w2ZeF0pm0h

3 12

◆◆◆年末年始オンデマンド特集◆◆◆
おうち時間を充実!資料は後日お送りします
◆名画を読み解く/システィナ礼拝堂
天井に旧約聖書、側面の壁に救い主と人々を導くキリスト教会、正面の壁にいつかくる最後の審判の時の物語。世界の始まりから救いの実現に至る壮大な物語。https://t.co/w2ZeF0pm0h

2 15

「名画を読み解く」夜講座は11/30後半がスタート。オンライン配信がスタートします。1)ボス、2)パティニール、3)デューラー、4)クラナッハ、5)フェルメール。北方絵画の巨匠たち。1週間見逃し配信が見られます。充実の資料を郵送します!https://t.co/mtNndMG8HU

2 18

「解放されたエルサレム」。十字軍の騎士とイスラム軍の戦いのお話。イスラム側に三人のヒロイン。美しき女戦士クロリンダ・恋する乙女エルミニア・妖艶な魔女アルミーダ。貴族たちが演じて楽しんだ。誰を演じたいか。私は・・・クロリンダかアルミーダ。名画を読み解く11/2→https://t.co/ebn5Ra2mxI

4 22

ミケランジェロ/システィナ礼拝堂。「イザヤ」「エレミヤ」「エゼキエル」「ダニエル」。四大預言者。救い主待望の時代の人物。4は地上のことを表わす数。
「名画を読み解く/教皇宮殿システィナ礼拝堂」10/18オンライン→https://t.co/w2ZeF0pm0h。11/15「同/最後の審判の物語」の前に是非。

2 6

最高神ユピテルには男の子の恋人も。ガニュメデス。人間のうちで一番の美少年。ユピテルは天上にさらい神々のお酌係にする。そこはかとない官能性。「名画を読み解く/コレッジオ~神々の物語~」。講義にて。10/5定時講座町田・青山昼夜。途中受講歓迎です。https://t.co/uRblcOrT3y

7 18