類稀な会計知識と継続的な自己研鑽を経て、会社等の公正な事業や、投資家及び債権者の保護を通じ、国民経済の健全な発展に寄与するために、ボロボロになりながらも争い、犠牲になっていく人たちを言うんだ…

見よ、この凄まじき生き様を…
儚く、尊い命だった…

0 2

株や投資で儲けるって言うなら、その裏で損して泣いてる人がいることなのだ。投資話で抜け落ちてる点は、いつか自分も泣く方にまわる可能性があるってこと。博打的金融を勧める某国家は、生産活動をして稼ぐことをやめろって言ってるのと同義なのだ

2 5

おはようございます。
今週も頑張りましょう。

今日は「#食糧管理法公布記念日」
1942年の今日、国民の食糧の確保と国民経済の安定を図るため食糧管理法が公布されました。
1995年に廃止され食糧法に引き継がれたそうです。


3 34


今日は何の日
『食料管理法公布記念日』
1942年のこの日、国民の食糧の確保と国民経済の安定を図るために「食糧管理法」が公布。
1995年に最低輸入量を定めた米の輸入開始に伴って廃止、食糧法に引き継がれる。
選手は
管理しないと春夏秋冬、食べつくされそう(笑)
こむぎちゃん

1 14