//=time() ?>
『てつどうさがしえずかん』は国鉄時代の車両や引退した寝台列車なんかも出てきます🚂
大人の鉄道ファンの皆さんもぜひ💫 https://t.co/qYh3SoZRO5
C106にて185系C1編成引退記念のポストカード付きのリーフレットを無料配布いたします!
リーフレットだけでも手に取って頂ければ幸いです!
そして!!なんと今回はいつも国鉄ガールのコスプレをしてくださるすーりさん(@suuli_bice)が小山さんのコスプレをして売り子をしてくださいます!
↓続く
@naganyan_net 長崎電気軌道=電車、かなあ
北九州に西鉄路面電車が走っていた頃、西鉄を「電車」、国鉄を「汽車」と呼んでいたけど、長崎も一緒みたい。国鉄と西鉄大牟田線、市内電車が走っていた福岡市なんかはどうだったんだろう?
@KGU_RFC_OB1982 昔はですねえ、こんなでこぼこ編成、フツーだったんですよ。気動車の異形式混結は当たり前、客車と貨車を繋いだり、電車と気動車を繋いだり。挙句、ヨーロッパからオリエント急行を持ってきて20系と繋ぐ、なんて事もやってのけました。まあ、大体国鉄のしわざですけど…( = =)トオイメ
#鉄道イラスト
3号「TANSUI」、6号
台湾の基隆炭鉱からやって来た3.5t機で3号は羅須の「始まりの一両」。
日本植民地時代の台湾向けに楠木製作所で作られ、基隆炭鉱で石炭を運ぶ仕事をしていた。
3号が先に、閉山後6号が里帰り。国鉄小倉工場、大井川鐵道での整備を受けて復活した。
小さいけど頼れる最古参。
九州の国鉄型電気機関車、終焉
超繁忙期の最中ですので、定期運行最後の姿を見ることは叶いませんでした…
まだ会える、かな…?
#ありがとうEF81
#ありがとうED76
#アナログ絵 #色鉛筆画 #鉄道イラスト