拙書のKindle版が半額(¥509)になってましたのでご紹介。

Gakkenグループ 春の特大フェア
キャンペーン期間:2024年3月1日(金)00時00分 ~2024年3月14日(木)23時59分 (日本時間)

地方は活性化するか否か マンガでわかる地方のこれから https://t.co/pJHPxycYXX より

0 3

最近は「父と娘の日常」の更新が大半なので、新しいフォロワーさんにはこうした作品を描いてたことも知っていただきたいな、と。ちょうどAmazonブラックフライデーで電子版が半額になっております。
「地方は活性化するか否か マンガでわかる地方のこれから」(学研プラス) https://t.co/8d5PScWNQW

12 64

じつは「地方は活性化するか否か」のスピンオフ、
「卒業後、故郷を離れる伊久澤さん。」が11話まで描いてたりしてますので、「ちかすい」好きな方はぜひ!

https://t.co/RV1x4Gp7QX

4 22

2013年に描いた第一話。
この人口減少、少子高齢化の課題は地方はもとより現在進行形で日本全体の問題へとシフトしているんだよね。

書籍版になる前の原点4コマはこちらのブログで無料で読めます。

《第1話》へぇー、そうなんだー - 地方は活性化するか否か https://t.co/50sB3RlYSK

0 5

「地方は活性化するか否か」第3部「まんがで見える 地方のこれから 」表紙揃い踏み。

https://t.co/Y2otEzSHLa

2 13

「地方は活性化するか否か」で、この流れは当時の「緊急雇用創出対策」として描いたんだけど、もちろん「地方創生関連の予算」にもあてはまる。大きな企業が地方へと配られた予算を観光PRやインバウンド名目等で業務を得る。

「地方創生」って本当になんなんだろうと、今でも常に違和感を覚えている。

21 54

大館市の御成座さんにて「地方は活性化するか否か」を観てきました。
めんこい子たちがいっぱい頑張ってた。尊い。
藤子ちゃんが図書館で書籍版ちかすいを読んでたり色々演出が細かかった。


5 14

本日、12月12日にて「地方は活性化するか否か」(ちかすい)https://t.co/4juPZE6mLJ は、ブログ開始から五周年を迎えることができました。

引き続き、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

33 84

缶バッジは の登場人物達が白石を巡り地域活性化について考えている絵柄になっています。「ほとりと白石城」「いくのと白石駅」「いづみとしろいし情報館」「めぐみと弥治郎こけし村」「籐子とホワイトキューブ」「峰子先生と駅前商店街」の全6種類。
https://t.co/J65NzXJpjq

14 11

「白石は活性化するか否か」こばやしたけし氏講演会開催決定
https://t.co/IS9Gfjt5yj
「地方は活性化するか否か」の著者こばやしたけし氏をお招きしての講演会を開催することになりました。
7月10日(火)18:30~ 舞鶴会館(白石市大手町4-3) 入場無料

44 50

【定期】舞台「地方は活性化するか否か」(ちかすい)秋田市公演のお知らせ!

18 25