//=time() ?>
『地獄の辞典』で好きな挿絵はサバトのレクリエーションです 『地獄の辞典』は基本的におどろおどろしいイラストが多いのですが、その中でも飛び抜けてのほほんとしてて好きなの
19,サレオス
チェインメイル(鎖帷子)に革の膝当て肘当てをしています。「地獄の辞典」のイラストを参考にしました。多分13世紀ぐらい。中世盛期はチェインメイルの方が一般的でプレートアーマーの登場は中世の終わり頃だったとか。
【元ネタ悪魔解説】
56位 ムルムル
公爵にして伯爵。グリフォンに騎乗した戦士の姿で現れる。死者の魂を呼び出す。コラン・ド・プランシーの"地獄の辞典"では音楽の悪魔と記されている。
#Goetia72 での彼女についてはこちら👇
https://t.co/pA8WRJJJNr
【元ネタ悪魔解説】
序列55位 オロバス
王子。本来は馬から人に変身するのだが"地獄の辞典"の挿絵では馬人間に。色々教えてくれたり人気者にしたりしてくれる。また72柱の中でもかなり誠実な悪魔で嘘を一切つかず召喚者を守り通す。
#Goetia72 での彼女についてはこちら👇
https://t.co/BOxGDndzht
【悪魔創作・落書き】
自宅の悪魔「ストラス」の本来の姿
🦉って脚が長いんですって。…こんな長くていいのかなと(地獄の辞典のストラスはもっと脚が長かったですが)
なんかよいショタの気配を感じてメギド72とやらを始めてみたんだが、とうも登場人物の名前がコラン・ド・プランシーの地獄の辞典の挿絵を連想して引っかかってしまう…
いや、モラクスとかかなり好きなんだけどついこれ↓が脳裏に…
徐々に上書きしていくしかないかー
とりあえずタムス引きたい🙂
【#作ってみた】
『#ユコバック』は地獄の窯の炎が絶えないよう油を注ぎ続ける悪魔(コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』より)
トレンドの『#エコバッグ』を読み違えた勢いで、のほほんと幸せの油を注ぎそうな感じに描いて トートバッグにしてみました。
#グッズ
BOOTH>https://t.co/gFcrCKMcyU
@will_chocobo 裏切ってないもん、裏切ってないもんっ!!
うぃるさんの悪魔の嫁を探せばいいとよっ!!
どの子が好みかなぁ?🤔
666人居るからゆっくり選んでね♪︎٩(*´︶`*)۶
(出典:コラン・ド・プランシー:地獄の辞典より)
プランシー著『地獄の辞典』
19世紀初頭に描かれたとは思えないセンスと奇抜さに満ちた悪魔の姿
見てて飽きない
エウリノーム
顔芸枠の眼鏡美人。
初めて名前を知る悪魔でしたが、地獄の辞典の「地獄帝国」ではベルゼブブとサタンの次に名前が挙がる大悪魔。
死の君主にしてハエ騎士団指揮官。