シン!シンだ!!!
宮崎に来てくれたのか!!!堀切峠ってすぐ行けるとこだし!
ヴィーノもいる!ヨウラン…………

0 4

愛知県新城市の慈眼寺館。
比丘尼城の山麓辺りから北西側に延びた低い丘陵上に築かれています。
城主等、歴史については未詳ですが、堀切や土塁が見られます。
陣城の一種でしょうか。

4 52

フォロワーと3月の堀切で↓やろって話をしてるんですけど🍮💎で一緒に行ってやっても良いぜ!って人居ませんか…………切実なゆるぼ…😭
わたしは🎻🛵です‼️‼️

1 7

宮城県石巻市の塩野田館。
八代斎三郎あるいは須藤勘解由左衛門の城であったと伝承されていますが、詳細は不明です。いずれにしても葛西氏に属した豪族の居城だったと考えられます。
案内板のある公民館の所から登って行くと、八雲神社の脇に堀切や横堀が確認できます。

5 63

ごきげんよう。美湯でございます♪
今朝の福島市は☁️
先日、旧堀切邸の調度品展に行ってきました。
温泉地の歴史に想いを馳せるのは、旅の醍醐味ですね♪
良い一日になりますように♨️


4 46

11/6(日)に旧堀切邸で、色んなコーヒーショップのコーヒーが楽しめる、fukushima coffee festivalが開催されます。
https://t.co/QcKuUItPty

6 12

旧堀切邸で番傘な真尋さんにゃ🐾

47 128

ほん book
作:デイビッド・マイルズ
絵:ナタリー・フープス
訳:上田勢子/堀切リエ
発売日:2022年10月21日

本はあなただけの想像の世界を無限に広げ、楽しんだり、発見したり、広く深く耕したりできます。
本と読書の魅力を再発見する美しい絵本。

※2.3枚目は英語版
https://t.co/pIN8T1DxK9

2 8

七尾城(島根県益田市)。石見国最大の国衆、益田氏の居城で、Y字型の尾根に南北600m、総延長1200mにも渡って遺構がある。中核はY字の南側で、巨大な堀切や畝状竪堀を設けている。北東の曲輪は出丸的な存在で、放射状に畝状竪堀がある。 

6 63

苗木城(岐阜県中津川市)。木曽川を見下ろす岩山に築かれており、巨石を取り込んだ特異な石垣遺構が見られる。建物は懸造りで、巨石上に柱穴が見られる。堀切等はなく面積も近世城郭としては狭いが見た目のインパクトは相当なものであっただろう。

8 104

絵付けは旧堀切邸にて!!!!!!!!!!!!!!!

10 51

おはようございます😃
は本日休館日です🦉🙏
ではフクロウの絵付け体験イベント開催中ですよ!
ケロケロ足湯もオススメ!
本日最終日なので、ぜひ へ♪💕

https://t.co/UEmLvNjGpa

3 30

6/22は堀切菖蒲園でサラダ会でした。
遊んだのは、FITZEK SAFEHOUSE・バレット拡張・タイガー&ドラゴン・赤ニムト・PAPAYOO・MOONRAKERS・EXCAVATION EARTH(SW拡張)でした。
本日もお付き合い頂きました皆様楽しい時間をありがとうございました。

0 7

この前、葛飾にある堀切菖蒲園🏞️に行ってきました🚶‍♀️菖蒲🪷🌿が見ごろでたくさん咲いてて✨とーってもキレイでした‼️
ちょっと前までは事務所🏢が亀有だったので。たまには遊びに戻ってこようと思います😊
 

0 3

滋賀県甲賀市の多羅尾城。
多羅尾城というくらいなので、多羅尾氏の居城だったかと思われるのですが、詳しいことは分かりません。
大規模城郭ではありませんが、背後の土塁と堀切は超弩級です。

6 116

鯖湖湯の周辺は旧堀切邸を含め、情緒溢れる町並み(*´∀`)

0 3

「八紘健児 堀切菖蒲園」
八紘健児 は花菖蒲の品種名,
天下一の元気な子と云った意味。
塀切菖蒲園(東京下町, 葛飾に在る名園)の苗田です。
 

15 204

今日5月20日の誕生花は「花菖蒲」です
江戸時代に栽培が流行
葛飾堀切に日本初の花菖蒲園が作られ
浮世絵にも描かれました
菖蒲湯に入れられる菖蒲はサトイモ科で別物です
花言葉は「嬉しい知らせ」
「優しい心」他です
花菖蒲うんちくはこちらです↓
https://t.co/3GHHa5ZxOn
  

10 128

「びびってる」「入れれば入れるだけ旨い」は名言すぎた😂😂明日の堀切さんとの会議が心配だけど……最後のもぐもぐちゃんとおいしそうでよかった。たかちゃんがちょいちょい笑い転げててかわちかったし優くん何気に手際いいのよかった😌👍✨

0 7