4.塞守 翠蓮(さえもり すいれん)
「塞の神仙」「桃花仙」の異名を持つ仙女系女児小学生。フワフワした性格でとても優しいお姉ちゃん。同年代にもお姉ちゃんムーブをかます。近付くと桃のような甘い香りが漂って夢見心地になる。約一名がえげつなくメロメロ。でかい桃をぶら下げおってと某旭氏

4 4

三´ω`)シュババ!
おや?アラハバキが話題に?

【キャラ紹介】アラハバキ
起源を縄文時代に持つといわれる日本最古層の神。縄文神説から客人神、地主神、蛇神、塞の神説など様々な説がある。遮光土偶の姿で現されるのは古史『東日流外三郡誌』の影響だとか。

25 49

今日塞の神だったのにこの大雪で延期になったからお〜ぶちゃんにさせた
竹で骨組みを作り藁を積み上げて正月飾りや書き初めとかを一緒に燃やして豊作や無病息災を祈るんだけどスルメや餅焼いて食べたりみかん食べて皮を一緒に燃やしたりするんだ

12 95

塞の神…

十二月将の傳送くん……(名前決めろ)

0 9

寺嫁コラム「新米坊守のそもそものはなし」20回目。
前回から引き続き日本のお地蔵様について。
赤ちゃんや子供の姿にはワケがある…?塞の神と子供達との繋がりにヒントがあったのです。

1 8

やったー初殿堂入り!
要塞の神になりました
コスチュームかわいいー!

1 22

【一日一柱】共工と京観 古代中国では未開の地に行くには生首か血によって道を作り、敵の都を落としたときには門に生首なんかを塗り込めて同様に境界となした この門を京観という 雑な言い方をすると血なまぐさい塞の神

3 3