私自身は弘文天皇祭のこの日を迎えてその年の壬申の乱終わったな。という気持ちになります。

2 50

今年も勝てなかったわけですが、いいの大友がんばった。

17 154

ここでまた置始菟さんが出てきますね。
さっき言ったように記事の内容が重複してるせいで多分同じ戦いでの吹負の敗走が二度出てくるみたいなのでやたら敗けてるなという印象になってる気も。
たまたま(らしい)菟軍と会えてよかったね。

11 116

うちでは初代の擬兎化の置始菟さんも倭方面に向かってついに進軍はじめました。壬申紀に一度出ただけで消える名前も多い中で、なかなかの活躍をされます。

10 153

ヤッスには悪いけど個人的には大海人が桃配った話は創作だと思ってます。
本日の記事では大海人と高市の父子会話があるけどこれ大海人が言わせてるみたいでなんかキツイんですよね、我が子に「臣高市」とか言わせるなよォ…

6 51

天智と天武の戦いでしたっけ?(その場合の額田率の高さ)いたいな、大友皇子の存在感がうすうすのうっすな時もあるんですが、まあ確かにこの人のせいかもねと思うこともある。

9 73

年紀入れ忘れましたが、日本書紀の壬申年の記事で、「天皇」とあるのは即位前の大海人皇子を指します。
というわけで今年も壬申の乱勃発の六月(旧暦)がやってきますね!!!ミッフィー様のお誕生日も6月ですね!!!

4 112