//=time() ?>
秋季例大祭11 無事に受かりましてスペース「と26a」を頂戴しました🍁
今回はみりエッタさん (@Milietta_LW) とこのサークル「深夜ノ森」様と仲良くお隣同士で旧作島に参加いたします🤝
当日は何卒よろしくお願い致しますです(๑•﹏•)っ❄👒
CoC 花冷えに亡く季節
KP:まめらるさん
HO1:詩恩(ゆのせさん)
HO2:夜ノ森 紫水(ドリアン)
綺麗なシナリオだった…良かった…ありがとうございました…!
あの日、まさか地震や津波、放射能まで来るとは全く感じずに、昼、友だちとご飯を食べあっただろう。少年がそしゃくする時に音も響いたというか、笑顔があったことはまちがいな い。
小生の夜ノ森駅と子どもたちは昭和57年を描写したが、拙著第3号ではこの栄光のあとにかくされた悲愴も描かれる。
夜ノ森小紅
僕が好きなアニメ(漫画)『未確認で進行形』の主人公
性格、しゃべり、ビジュアル全部好き
…僕の語彙じゃ伝えきれないのでアニメ見てください
拙イラスト夜ノ森駅と子どもたちの原画を見つめている。
小林さんがブルマにシャツを入れる瞬間を連想したりしてうれしくなるファンの方がいると聞く。少年の数人は、当時普通に見かけたチャック式の体操服だが、ファスナーを閉じる瞬間にも思いはせたりしている。仲間はよいものと感じるかと思う。
レイル・マガジン誌
No 358にも掲載
拙イラストより
1982年、学年は7組まであり、ゆうづるも7往復あった常磐線夜ノ森駅と子どもたちを描いた。