Alleluia MOEluia BLuia!ペッカトゥルム・エッセ・ニーヴェム
https://t.co/jpKSwLzCuG
キリスト教の「教派(カトリックやプロテスタント等)」を擬人化し「雪」というテーマで書かれた一話完結の短編集。
「BL」タグは入っているが、他の同シリーズよりそれらしさは軽いと思う。

1 7

おせっかいはほどほどに
https://t.co/7G35UC8whr
1970年代のブリテン。
クリスマスに失業した主人公。
恋人に振られ、独り身で痛飲した翌日。
テーブルの上に用意してもいない朝食があった。

妖精と共にどたばたしつつ、ちょっとシリアス。
絡んだ人の縁を解く事はできるか。おすすめ。

4 11

白銀はアツく焼いて打て! ~略奪された精霊鍛冶師と、勝利を知らない死に還りの剣士~
https://t.co/SNDi3KVyyQ
面倒事を嫌い、辺境で細々と鍛冶屋をしていたロルフ。
そこに押し掛けてきたのは、美形の剣士ヴァルター。
特殊な呪具でロルフを隷属させたヴァルターの目的とは――

3 7

傭兵乱舞C.Q.B.2【#戦闘シーン祭り】
https://t.co/LGI44eZvLP
捕えたゲリラの幹部の護送、こちらは傭兵二人だけ。
逃した首領を狙えども、相手もメンツにかけてくる。
語るは無用、訊くは不作法。銃火の中で命を拾え。

ほぼガンアクションシーン全振り、映画さながらの緊張感。お勧め。

5 14

魔法の世界は琥珀糖
https://t.co/cEzqLmepJH
崩壊した世界にて無線で呼びかけを続けるアンドロイド。
ある時、謎のモールス信号を受信する。
発信地点にあった赤い扉を潜ると、全く未知の文明が広がっていた。

アンドロイドは異世界の夢を見るか、というところか。

1 5

世界を繋いで、未来を紡げ
https://t.co/gloHWfvNZT
ドーム状の部屋を覆うは蒼の鋼鉄。
冷え切った部屋の中を少女が歩く。
たった一つの扉を目指して。
やがて、扉の先に見えたものは――

それは、かつて存在した少女自身の幻想か。
どこかMVのような雰囲気も感じ取れる短編。

2 8

我が友、その死について
https://t.co/r9BSB9lv9D
かつて魔術の研鑽に明け暮れたバノンとエリュート。
1人は残って研鑽を続け、1人は冒険者の宿の親父となった。
久しぶりに出会った二人は、奇妙な事件に関わることとなる。
これは、もう終わった話。ある男の死に様の話だ。

おすすめ。

1 1

この滅びた星から
https://t.co/nGuudZJsrJ
ドロイドが日常的に使われるほど発展してはいるものの、ボロボロの街の闇市場。
祖母と二人で暮らす少女は、日課のお使い帰りにロケットの打ち上げを見送る。

その光は、少女に新しい道を示すきっかけとなるか。

1 3

Re-fAKE  -リ・フェイク-
https://t.co/9Rv0tHPtrt
フェイク動画によって命を絶った少女。
フェイク動画によって殺されてしまった男。
二人の遺族が手を組み、禁断のシステムを作り出す。
Re-Fake。フェイク動画を自動検知し、再改竄するシステムである。

それは人造の神か、悪魔か。

1 5

ハピネスライト
https://t.co/mwmS4m2Wu5
どこか寂れた街に引っ越してきた主人公。
この街から見える光の柱は幸福を運んでくるという。
光の根元が気になった彼は、そこを目指してみるのだが――

「光の下へ向かう」という構成は幾つかの作品でも使われていたが、このパターンは珍しい。

3 9

セカイを繋ぐ空
https://t.co/GwvqKEFDnO
この世界には「夜」がない。かつて闇が奪い去られてしまったから。
日光を浴びすぎると人体に悪影響があるからと、子供の帰宅時間が法で定められているくらい。
ある日、少女は帰宅時間直前、空より降る光の柱を見つける。

4 6

幻想の金盞花
https://t.co/PwOo3kfWvt
近未来の老人ホーム「ラクトピア」。
ある会社の営業が持ち込んだのは、なんとVR機器。
日本国内であれば、100年前までの任意の場所を散歩することができるソフトが導入されているというが――

恐らく技術的には十分実現できそうな可能性を感じる。

2 5

ラズリルージュの血の箱
https://t.co/X3hvYCKaNo
その地では"空"が神とされ、"青"はその象徴だった。
「箱」の中で暮らす一族の少女にとって、世界とは「箱」の中だった。
ある時「箱」の外から大量の「ヒト」がやってきて――

映画のワンシーンのような美しさがある一作。おすすめ。

4 7

スラムは今日も空を見上げる
https://t.co/iE8kPaeS84
光の柱が空より堕ちる。
あれは神だ。都に満ちる悪しき者を浄化する神の光だ。
スラムから純粋な憧憬で空を見上げる少女だが――

救いのないスラムから、ある意味盲目的に純粋に神を信じる少女。それ自体がまた一つの救いのなさか。

2 4

はるかなあなたへ
https://t.co/QkKUV7UFeP
辺境の格安アパートに引っ越した主人公。
ある日、窓を開けると謎の少女がどこかへ走っていく様子が映し出される。
窓を開けるたび少しずつ進んでいく光景に、次第に主人公は惹かれていく。

それは幻か、それとも現実の光景か。おすすめ。

4 8

アイル Be Here!
https://t.co/NDtVQOZezy
どこにでもいる平凡な高校一年生・伊藤のぞみ。
恋する相手は同級生の葵君。
彼の推しVTuberは「奉城アイル」。
彼女の『魂』こそのぞみであった。

どこかで聞いたことのあるVTuberですね!
なんて清楚で可愛らしいんだ。

11 23

塔の医学録 ~悪魔に仕えたメイドの記~
https://t.co/NGPQQlAsHV
異国出身のため、いびられていたメイドの主人公。
ある時「北の塔の悪魔」と呼ばれる残忍な領主の次男に食事を届けに行ったのだが――

コミカライズおめでとうございます。滑り出しは順調。
これからの展開に期待の一作。

7 15

並行世界の私♂と私♀が入れ替わってしまった 〜クールにボディガードを続けたいが、正直困惑している〜
https://t.co/cYImm3oRPf
あるマフィアの令嬢を護衛していた主人公。
しかし抗争により組織は壊滅。彼もまた瀕死に。
その時、偶然が重なり彼の魂は並行世界の自分と入れ替わった。

4 9

ひとくちセリフ劇場『“鳥居”の彼方』
https://t.co/52xPpXbmXR
140字でワンシチュエーションを描く掌編小説「ひとくちセリフ劇場」。
イラスト2枚を落とし込み、見事完成させられるか。

140字となるともう何を書いてもネタバレになっちゃうのよな。真実は君の眼で確かみてみろ!

4 6

Alleluia MOEluia BLuia! 〜スターバト・マーテル〜
https://t.co/9DJ7mb7N3E
ずっとお母さんを待っていた。いつまでも、いつまでも。
それでも戻ってこないから、彼女はお母さんを探し始めた。
とうに崩壊した「外の世界」へ。
そこで彼女が出会った人物とは――

これも一つの「救い」か。

3 6