大伴家持の薨去、ですが、三位なのに「薨」ではなく「死」となってるところがつらいです。
文学面ばかりの評価ですが私としてはやはり武門の大伴家に生まれ大伴旅人の子であり、早良親王の春宮大夫となりその職のまま亡くなってることが大きいです。なので晩年ぽい絵で。

2 12

あげぽよこん!大宰府ちゃんなの!髪飾りに梅のお花があるなの。これは大宰帥(大宰府長官)の大伴旅人君は【梅花の宴】を開いたなの!元号の令和は万葉集の梅花の歌『初春の令月にして気淑く和らぎ~』からなのだけど……当時は珍しく最先端だった梅の花を愛でて大伴旅人君が詠んだなの~ 

7 30

書評・嵐山光三郎「大伴旅人は酒飲みで、酒を讃むる歌十三首を詠んだ。生まれ変ったら酒樽になりたい、というほどの酒讃歌で、それにならって酒を飲んできたのに、「飲酒とは人生の負債である」と気がついてしまった。さあ大変。肉体の暴れを抑制する方法を考えることになる」https://t.co/AmInuqo28R

0 2

アイコンの挿頭花を梅に替えました。
色目は狩衣の表白裏蘇芳で梅のかさね。単衣は濃色。

【梅の花夢(いめ)に語らくみやびたる花と我(あ)れ思(も)ふ 酒に浮かべこそ】(万葉5/852/大伴旅人)

17 77

やはり大伴旅人もやるべきなのでは…!と思い、描きました。アイテムに悩んだけど折角なので琉璃坏、そして梅。

9 38

大伴古麻呂を全力で推したいので上げとく!
ちなみに同じ副使の吉備真備は翌年になってからの任命ですね。
大宰府展示館で買った「大伴旅人の大宰府ものがたり」に古麻呂が出てこなかったのは残念です…古麻呂も大宰府来てるよ…

0 3

最近絵を描く意欲の浮き沈みが激しいけど飛鳥時代~奈良時代をメインに三大推し(大友皇子・大伴旅人・早良親王)を中心に回る古代史やってます。(単発で時代遡ったり下ったりも)

6 26

天平三年七月廿五日
大納言從二位大伴宿祢旅人薨。難波朝右大臣大紫長徳之孫。大納言贈從二位安麻呂之第一子也。

大伴旅人薨去。

今原稿で晩年ぽい絵ばかり描いてるので若い頃も併せて置いとく。

4 17

_人人人人人人人人人人_
> 推しの時代がきた!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

31 100

征隼人大将軍の旅人卿を描きたい。

2 3

色々な不具合を乗り越えてやっと描いた新元号記念の大伴旅人です。
全体レイアウトに悩んで進まなかったのでとりあえずやっつけ仕上げで上げておく。背景変えてなんらかの紙媒体にしたい。

16 67

新元号「令和(れいわ)」の出典が万葉集だということで、万葉歌人バージョンで描いてみた😊

天平2年の正月の13日に、大伴旅人邸で詠まれた梅花の歌32首の序文「初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を香らす」からの引用とのこと🌸

万葉集ブーム来て〜〜‼️

172 328

我が岡にさ牡鹿来鳴く初萩の
花妻とひに来鳴くさ牡鹿 万葉集 大伴旅人
「私の住む岡に牡鹿が来て鳴く。萩の初花を花嫁に得ようとやって来て鳴く牡鹿よ…」と詠んでる✩︎⡱

15 118