大堀相馬焼WEB本店では、相馬野馬追の歴史を絶やさないためにも、ささやかではありますがかわらけの売り上げの一部(かわらけ1枚売れるごとに100円)を相馬野馬追執行委員会へ寄付いたします。

※只今福島県産品送料無料キャンペーン中。

オンラインショップは
https://t.co/wkUKerHr78

24 38

【えごの木刻彫展】

大堀相馬焼松永窯の企画展「えごの木刻彫展」は残すところ5日間となりました。6月30日までですので、ぜひ足を運んでみてください🌿

宮城県の佐藤孝幸氏が蔵王山麓に自生するえごの木を使用し、独自の刃物一つでレリーフした作品は孝幸彫(こうこうぼり)と呼ばれとても美しいです。

5 24

〜コトモノミチ 1年の企画総ざらい〜
1月
・”ひびのもよう”
 福島県浪江町に伝わる
「大堀相馬焼」のPOP UP

・作り手と出逢う
 木工製品一筋!
 極薄の木製カップを作る星野工業特集

2月
・作り手と出逢う
 みかんを知る・食べる、
 みかん農家さんとつながる4日間

1 4

【TOKYO店】明日までの開催です!

ふくしまの伝統的工芸品、大堀相馬焼の展示販売会「ひびのもよう」は11/15(日)までの開催になります!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
OPEN 12:00〜19:00
所在地:東京都墨田区業平4-7-1(スカイツリーより徒歩5分)
https://t.co/Qx6r0W4DfB

0 5

【工芸音をアレンジ】コトモノミチ墨田の大堀相馬焼の展示販売会イベント「ひびのくらし」に合わせて墨田のDJTERUTAさんが相馬焼の特徴でもある窯出しの際に響く貫入音をアレンジ。貫入音がこんな感じになるんです。#ひびのひびき

https://t.co/aN4fnXu6gr

2 13

【TOKYO】11月3日(火)より大堀相馬焼POPUPイベント 「ひびのもよう」を開催いたします◎
”ふくしまの伝統とみらい、技を生かした新しい価値づくりへの挑戦”を目指し、大堀相馬焼の4つの窯元の器を集め期間限定で販売いたします。
https://t.co/RNs4O7eZrJ

1 10

【うけどんのどんぶりも大堀相馬焼!】

みんな、知ってた??
うけどんが入っているどんぶりも大堀相馬焼なんだよ~
ピンクの大堀相馬焼、かわいいっしょ♥

https://t.co/WCjFx0MKmb

14 62

福島県にある国指定の伝統的工芸品・大堀相馬焼!!
特徴の走り駒の意匠と見込みに青ひび(貫入)のぐい呑!

【陶のぐい呑や】(link: https://t.co/edWzKCv8OW)

1 3

【うけどんって?】
うけどんは、浪江町生まれのお米の妖精だよ~。モッチモチの体にはなんでもくっつけることができるの。イクラの髪に、シャケの帽子をかぶっているよ。大堀相馬焼のどんぶりに乗って生活してるんだ♪
どんぶりコレクションにハマってるの

15 24

本日最終日!19時までのオープンです。167人のクリエイターがデザインした大堀相馬焼の豆皿を、ぜひお手にとってご覧ください。https://t.co/q9fQ9fJGmu

3 3

【Art】クリエイターと福島の窯元がつくる「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」 https://t.co/xMiuWzQRXG

0 0

来週からです。参加しています。
よろしくお願いいたします。

CREATION Project 2018
クリエイターと福島の窯元がつくる
「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」
展覧会会期:2018.11.27(火) ~ 12.22(土)
開館時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜休館 入場無料
WEB:https://t.co/wZ89ycMZ3P

7 19

 豆皿づくりを担当したのは福島県にある3つの大堀相馬焼の窯元、 いかりや商店、京月窯、松永窯です。浪江町の伝統工芸品である大堀相馬焼。東日本大震災の影響を受け、窯元たちは福島県内の別の地域に拠点を移し、製作を再開しました。 https://t.co/MrS3kt8zAt

1 7

【information】
卒業生で野々村ゼミに所属していた11T福西想人さんが参加する展覧会のお知らせです。
本展覧会は、167人のクリエイターがデザインした大堀相馬焼の豆皿を展示・販売し、収益金をセーブ・ザ・チルドレンに寄付するものです。
福西さんの豆皿作品は…
https://t.co/HxB8K2kUC0

1 1