//=time() ?>
木造四階建ての巨大旅館が現存するのか。しかしRT先の大正時代の写真見ると周囲が見事に禿山だ。>RT
あと、イラスト単体。 猫🦋🍡はちょっとやり過ぎた🤦♀️でも描いたの前田さんだから、、 大正時代の写真っぽいもの。後日色つけようかな😌
パンフレットの続きです。 パンフを開くと、そこには王滝森林鉄道の年代別の歴史や業務についてが更に詳しく記載されています。 まずは大正初期と昭和十年代の沿革です。 大正時代の写真は小川森林鉄道の小中尾付近の牛ヶ渕橋梁を通過するボールドウィンですが、この写真は他誌では殆ど見ないですね。
大正14年(1925)に完成した初代秋葉原駅舎と、工事中の秋葉原駅。今や世界のアキバも昔はこじんまりとした駅舎でした。(『東京市街高架線東京上野間建設概要』より) #秋葉原 #大正時代の写真 #鉄道史
糠平温泉で配ってたポストカード 大正時代の写真だそうだけど、なんだろう、この ムッワァァァ感は…