来週の5月14、15日は、宝塚市文化芸術センターでの第2回天下一植物界に出店します。開場は10時からです。従来変わらずの古い自然科学の版画のほかに、掲載の様々なポストカードも販売予定です。詳細は公式アカウント や、ホームページを確認ください。https://t.co/aegzgejrd1

16 83

というわけで
天下一植物界に参加したかえるさん続きです〜3

6 45

というわけで
天下一植物界に参加したかえるさん続きです〜

15 80

天下一植物界に間に合わなかったアリ植物 Myrmecodia beccarii の図。1880年代の物。
実生の小さな苗も描かれてます。

3 59

天下一植物界に参加したかえるさんのお話です
レポート描けたものからアップしていきますー

55 211

マダガスカルの八百屋さんからは
ビロードで紅葉するエスキナンサス !

1 15

mog2ちゃん (
ハイパーディテイルな植物画。
ポップなグッズ。

スペースはsinさんの隣です。

ねぇ天下一植物のロゴマークって誰が作ったか知ってる?

0 18

京セラドーム付近の嵐ファンの熱気に負けながら行ってきました !ドームの波波のところが会場。
たくさんの植物に囲まれて癒されました〜🌱植物園のようでした。
グッズも♡

アンケートに答えるとガチャを一回回せて、もらった多肉さんたち♪詳しくないので何かはわからない😆

0 6

いよいよ明日明後日は待ちに待った天下一植物界です!😎👐🏻
お品書きを載せておきます。アクリルキーホルダーは何故か裏側のクオリティが凄い…ほんと手に取って欲しいです。
自分用にはドリナリアをサコッシュに付けました🎶

5 40

1850年代に製作された英国のシダ植物図鑑より。本物のシダを使用して版を製作しています。

6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
私は49番ブースになります。
https://t.co/aegzgeAuf1

22 94

約110年前の辞典に使用された食虫植物、多肉植物、着生植物の図。

6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
私は49番ブースになります。
https://t.co/aegzgeAuf1

35 146

ドイツの生物学者、エルンスト・ヘッケルによる「自然の芸術造形」より、ネペンテス図や、シダ図。1899-1904年製作のオリジナルの多色刷石版画。
6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
https://t.co/aegzgeAuf1

33 122