//=time() ?>
プルースト
「失われた時を求めて」
愛とは相手に対してではなく、自分の持つ相手の幻想を愛することである
愛すれば愛するほど、本質から遠ざかっていく──
愛って、幻滅と執着でできてるのかも。
おフランスの恋愛小説、深いっす…🇫🇷💔📖
#プルースト
プルースト『失われた時を求めて』
アントワネットの名やイメージが語られている
拾ってみると…
❶ 膨らませた白髪の老婦人〜かつての美男を翻弄した失楽した
❷粛々と断頭台に昇る
❸娘が好むようなキュートなお菓子やさん
❹エレガンス(革命でエレガンスは死んだ)
典雅と零落を感じたか?
『失われた時を求めて』
プルーフト
「人生で重要なのは愛する対象じゃないんです。〜愛すること自体が重要なんです」
恋人でも家族でも
友人でも…
愛することができるって幸せだね〜
ブルースト『失われた時を求めて』完読しました🙌
あっという間の1年でした
読み終えたあと、色んなシーンが大伽藍のステンドグラスの中にはめ込まれて見えてくる
その景色をみるために1年かかった
その価値はあったと思う😉
明日からは、ざっくり読み返していきます😊
プルースト、サイコ~♥️
プルースト
『失われた時を求めて』
人間は泳ぎを習おうとする時でも
片足は地面につけておきたがるものである
うんうん😬
心当たりある!
痩せようと思うのに甘いものやめらんない
口先だけでホントは痩せる気もないアルアル
「失われた時を求めて」
嫉妬とは…
過去を振り返るという点では、歴史家に似ている。
ただし史料もなく歴史を語らざる得ない歴史家のようなものである。
嫉妬には
過去も未来もなく、嫉妬が想像するのは常に「現在」だからである
恋人が死んでも嫉妬し続けるわたし
嫉妬のない愛は長く続かない
『失われた時を求めて』11巻
どれほど高価なものであろうとブルジョワの月並みな銀のセットではなく、ただ美しい版画で見てるだけでもいいからリュカリー夫人の食器セット〜(を見たい)
貴族のモノやお話しが大好きですなわたし
ブルジョアの持物なんて高価でも興味ない
早く帰りたい
スノッブだな
『失われた時を求めて』のオチは「竹馬」なわけだけど、チェスタトンの『ポンド氏の逆説』の最後の短編のトリックも竹馬である。(『ポンド氏』の方が後出)
二つの小説が同じオチだったとは。
「プルーストのほう」と「チェスタトンのほう」は実はつながってたんですな
作家のプルーストが『失われた時を求めて』で何度となく形容したモーブ色。
主人公スワンが恋するオデットや登場する貴婦人たちはモーブ色の化粧着、ハンカチーフ、日傘などをよく身に着けた。
モーブは自然由来でなく人工的に合成されたもの。
青みがかった紫はゼニアオイ...
https://t.co/GvTGLwhk9l
053
誰逃朱美(だれのがれあけみ)
職業 転売ヤー
中国人富裕層向けの高級日本酒からガンプラまで幅広く商機を逃さない人です。
愛読書 プルースト「失われた時を求めて」
乗代雄介「十七八より」を読了。この小説の概要を語ることに意味はない。何故なら女子高生の日常をある意味断片的に綴ったものだからだ。これは現代日本の「失われた時を求めて」ということなのか。でも、数々の先行作品がある中、プルーストはないんですよね。
おはようございます♪
失われた時を求めて
失われた未来を求めて
もうすぐだよ
もうすぐだね
こんな言葉に期待と
勇気を貰いながら
不安の中でも
逆境の中でも強く強く
時を切り開いて行く、
雪を切り開いていくつくしのようだね、日本人頑張ろう🇯🇵
1922年2月2日、パリのシェイクスピア・アンド・カンパニー書店がジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』を発刊。プルースト『失われた時を求めて』と並ぶ20世紀を代表する長編小説と評される。
おはようございます♪
都心はほんの少しだけ春の匂いもう雪じゃなく
雨に変わってきてるよね😊
失われた時を求めて、
感染クライマックスで早く
終了❗️してほしいよね
終了して楽しい日が来ますように、🙏😊
もう一息だね
みんなで頑張ろうね😊💕🐹
日めくりPSYCHO-PASS
12月30日
1期
槙島聖護、もといプルースト『失われた時を求めて』のマドレーヌ
かの小説で過去を思い出すトリガーとして登場するマドレーヌを、槙島がSF作品になぞらえて社会を皮肉るシーンで食べる
食べ方も真似て
皮肉と憧憬
#pp_anime
#PSYCHOPASS
#日めくりサイコパス
私がこの世で愛しているのは、結局のところいくつかの教会と、二、
三の書物と、やはり二、三の画ぐらいです。それと、あなたの青春のそよ風が私のところにまで花壇の香りを届けてくれるときの月の光ぐらいでしょうか。
『失われた時を求めて』吉川一義訳