「召使」と「詣律奇想の断章」

色々あったけど、お父様のかっこよさ、
さらに操作が楽しくて周回しまくってた。
もちろんまだまだ厳選中…!




※制作過程はリプ欄に。

590 3178

奇想天外〜

1 11

YouTubeのどうぶつ奇想天外の動画観てたら
なんだか唐突に描きたくなった
幻角北鯨イッカク

16 54

安心しな…顔布、今度は別オブジェクトにしておくから…(旧キルシェ、わりと奇想天外な作りをしており驚愕している)

12 49

辰年なのでお題的にちょうどいいかもな絵。
今書いてる「京都モノノケ奇想曲」はこの人達の話だったり。

6 18


『動物に関しては【動物奇想天外博士】だった私に任せてよ♪』
2ヶ月に1回くらいの頻度でしか見てなかったのにどこからその自信が湧いてくんの…💧
『ちなみに私の奇想天外の問題の正答率は【ひぐらしの正答率のキャッチコピー】とほぼ同じ😏』
【正答率1%】⁉️惨劇回避不可ッー💦

2 5


『動物の知識は豊富だから任せて♪』
…そうなの?
『うん♪【動物奇想天外】を見てたからね♪』
懐かしいタイトル💦
『あの番組が大好きでぇ〜【月に1回は見れたら見てたね♪】』
…大好きだったのなら【毎週見ててくれ】💧
『月1じゃなく…ふた月に1回だっけ?』
下方修正すんの💦

1 7

モノノケの定義も、ちょっとズレていると思いますが…ご容赦いただきたく。


1 6

壱の巻のあとがきにも書きましたが、京都がこんな街だったら面白いかなぁ…から始まって出力した物語です。
なので、嘘の話だらけのお気楽似非和風ファンタジーといいますか。あほぅな物語でも許せる懐の広い方、どうぞ宜しくお願いいたします。


1 3

こちらの絵にも看板にいろいろとネタを突っ込んでいたり。
【いもねぎ】は烏丸今出川界隈にあった洋食屋さん。
【ぺんぺん草】は千本丸太町北西角界隈にあった洋食屋さん。
【彩アート京橋】は彩アート京都を捩ったモノ。


2 7

職に就いていた頃、活動範囲だった場所をついつい書いてしまうので、鴨川と出町商店街の登場率が高いです_(:0」∠)_


1 7

【肆の巻】ダイゴと媛生の通う高校の文化祭で起きた怪異。学校中を走り回る輪回し影法師の目的は?
他県から来た女子術士と、父兄枠で文化祭に来ていた船岡山雲母坊と共に、ダイゴと媛生は影法師を追い、不可思議な結界の中へと迷い込む…


1 2

【参の巻】駆け出し術士のダイゴの元に魔除け行事《ダルマ祓い》参加要請の文が届いた。秋の夜中に行われるダルマ祓いで突然トラブルが起き、天狗族若頭の船岡山雲母坊の身に危険が迫る。ダイゴと媛生はピンチをどう切り抜けるのか?


1 1

【弐の巻】送り火を前にした盆を迎えた夏の京都の街に、死した者達が帰宅する。媛生の家にも異界から帰宅する家族がいた。媛生の祖父である草薙源蔵。どう見ても生きた人にしか見えないと、ダイゴは困惑するが…。


1 2

【壱の巻】モノノケと人間が共存する京都の街。季節外れの転校生、ダイゴが住む古風なオンボロアパートに起きる怪異! 怪異の原因を探るよう命を受けた媛生が出会うさまざまな怪異の元凶は? 物語のプロローグエピソードです。


3 6

明後日に迫ってまいりましたので、自作の宣伝を兼ねて簡易的に紹介などしてみたく。
現代日本の京都を舞台にした、基本的に超絶ゆるゆるな嘘の話いっぱいの似非和風ファンタジー物語です。
主役は二人、ダイゴさんと媛生(ひめお)さん。


5 4

京都モノノケ奇想曲は、現代日本の京都を舞台にしたふんわりゆるゆるな、なんちゃってファンタジー物です。
心の許容範囲が広く、ゆるゆるですちゃらかな物語が好きな方がおられましたら、どうぞヨロシクお願いいたします。  

1 1

【京都モノノケ奇想曲・肆の巻】
創作の小説本第四弾。今回は学校の文化祭の物語。
途中巻単体でも読めるとは思いますが、通して読んでいただけると私が嬉しいです。既刊壱〜参も少しだけ持って行く予定です。新書版166頁・カラーカバー付き。頒布価格1000円。
 

5 6

教えていただいた日々樹渉くん
なんだろう…既視感(紫の目、釣り眉、長髪、ちょっと垂れ目…)
良く仮面を被って奇想天外なことするので「変態仮面」って呼ばれているという紹介文が地味に気になりました

69 446

リ傭銀行(フォロワー様の「{奇想天外最高シチュエーションリ傭}〜が見たい」と言う呟きに対し独自解釈脚色をしてイラストor漫画をリプで投げつける)を長くご愛顧頂きありがとうございます
お返しで頂いたgifがあまりにも素晴らくとても嬉しかったので掲載失礼致します
是非スレッドを!!

2 49