考えてみると、温寧にひどいことしかしてないなあ。如懿伝見てると、後宮の人たちみんな悪巧みしかしないんだもん。影響されやすいからさあ。夏フェスは楽しみです。  

7 57

久しぶりに熱意を持って見た作品でした。ピアノでテーマ曲にも挑戦しました。
こちらを見ていなければ、風起隴西はよく状況がわからなかったでしょう。こちらで張鈞甯を覚え、笙殿下のママだったのか、と知り、如懿伝で再び名演を楽しみました。
機密はとにかく緩慢で眠いのです…💧何だろうな…脚本?

0 1

いつも中国ドラマ9選のタグの条件満たせない人だけど💦、自分の中で決して揺ぎ無い立ち位置のドラマは丁度ツイッターの画像枚数分埋まったので。
この4作品です✨




0 11


の永璜がいよいよ出番ですよ。
仕事でりあたいできないけど。

1 28

チャイナ服の余波を受けまして
清朝の妃嬪と皇帝の衣装(ド正装ではありません)

如懿伝という清朝の後宮を舞台とした番組が大変面白かったのですが,衣装や調度などにもとても目を引かれて、参考にしました

両把頭や辮髪(りょうはとう・べんぱつ)は省略してます…似合わないかなーと思って

8 54

昨日发行许可证を取得🎉



男主は
女主は の女主
男主2は

以降に龚俊が撮影した2つ目の現代劇。
サスペンス要素ありの恋愛ドラマ。

24集だったのが16集…😵
1集が長めなのかも知れないけど、編集がちょっと不安😓

2 39

中国宮廷ドラマでは、お茶を飲むスタイルに特徴があります。

蓋でちょっと浮いてる茶葉を避けて、蓋をもったまますする感じ。

急須に茶葉を入れて、器につぐやり方じゃなくて、器に直接茶葉が入ってるみたいです。
この時代のお茶の作法だったんでしょうね。

  

1 14

中国ドラマの宮廷には、暑さをしのぐ道具が登場します。

氷の塊を置いて、天井から下がった孔雀の羽付き絨毯で室内を仰いだり、
手回し扇風機みたいので風を送ってます。

身分の高い人はこうやって涼んでたんですね~。

 

0 11

『如懿伝』の嬿婉ちゃんの簪をちょこっと真似したピアスを、アイコンのミシェルに付けてみました

1 8

どうでも良いことなんですが…
南弦と将軍と李玉が出てるドラマ のあと1人このおっちゃ…いえお兄さん誰??と思ってたら の原先生だった件😗😗😗

0 14