明石市立文化博物館内・平和学習室のパネルイラスト等を描かせていただいています。

3 28

あしたは会津でこちらのイベント↓

雪国ものづくりマルシェ2022秋 

日時:10月9日(日)15:00~19:00
   10月10日(月・祝)9:30~17:00
会場:福島県立博物館 前庭・体験学習室

物販とワークショップで出店します。

1 4

【イベントのおしらせ】
雪国ものづくりマルシェ2022秋 

日時:10月9日(日)15:00~19:00
   10月10日(月・祝)9:30~17:00
会場:福島県立博物館 前庭・体験学習室

物販とワークショップで出店します。

3 9

「塩の学習室」には愛すべきキャラクターがいます✨ポスター、チラシ、小冊子、そして会場でも、わくわく顔で塩のことを伝えるお手伝いをしています。名前は「うおきち」。好物はポテトチップス。うっかりしていて博士に注意されることもあるけど、好奇心旺盛で、みんなに塩のふしぎを伝えてくれます👍

10 29

学習室の轟飯

97 615

4.学習室でよく合う大学生
担任の弟だとか。
現パロセシルはロングカーディガン着てるイメージがめちゃくちゃある。

0 12

【お知らせ】
長井市立図書館3階学習室は、飲食禁止であることと、建物の構造上冷房が効きづらく高温となります。
熱中症などの利用者のリスクを考慮し、8月14日(日)まで3階の利用を全面中止とさせていただきます。ご了承くださいませ。

0 0

【一部施設利用制限について】
新型コロナウイルス感染症ワクチンの集団接種に伴い、4/18(月)~4/25(月)の期間中、学習室・レクリエーションホール・教養室・体育館・トレーニングルームなどのご利用ができません。
学習センターの窓口、図書館は通常どおりご利用いただけます。
 

0 1

福岡市の登録無形文化財である「祓い獅子行事」。夏の疫病退散を主な目的として始まったとされ、現在でも市内約30箇所で行われています。今回、市内に伝わる獅子頭14体の修理完了を記念し、博物館の「体験学習室」に獅子頭が展示されるほか、関連イベントも開催されます。https://t.co/ZT3gHMLb8M

16 65

今日は下校時間早くて、放課後学習室が頼りだったのに、コロナで中止になったので、作業時間1時間減ったぜ😂
言ってても仕方ないので、家事終わったからキービジュアル進めるよっ🎨
桜の写真も自前で張り込もうと思ったけど、昨年ロクに撮っていないことに気づきました((( ;゚Д゚)))💦

2 26

また、展示会場では学習室のキャラクター・うおきちが、東京の島や長野県の山中、そしてアフリカの砂漠やペルーの高山などでの塩づくりについて、インタビューしてきたことを紹介しています。よろしければ、会場にも足を運んでみてください。

4 22

「愛知県緊急事態宣言」の解除に伴い、本日より夜間の利用制限が解除になりました🌞
学習室も3時間目(18:00~21:50)までご利用いただけます📝予約はコチラ➡https://t.co/61kdKzVJeu

5 5

現在、#新型コロナウイルス感染症 が拡大している状況を受け、2階の体験学習室と図書室のビデオコーナーを今週末より当面のあいだ閉鎖いたします。

その他の館内施設、展示会場は通常通り開館しています。
シルバニアファミリー展は平日ですと混雑なく、ゆっくりとご覧いただけます。

0 7

部活終わったので学習室で勉強いたす
8:00まで浮上なし!さらばっ!

0 12


二日目。
パレット団のメンバー様が開催されていた、学習室に参加しました。
キム・ラッキの人体ドローイングを完全に持て余していたので有難い限り。今後も予習、復習しつつ来週にはちょっとでも追いつける様に頑張ろう💪

1 6

マチルダアパルトマン
「世界も三角、土俵も三角」
「特殊になれなかった者たちへ」
観に行ってきました!

身近にいそうで
いない人たち
あるあるのようで
ありえない不思議な世界
楽しかった~!

三角も花丸になる日がくるか?
はなまる学習室にて公演中

1 8

車校の学習室、親が昔使ってたガイアのエアコンの匂いに似ていて懐かしいなあと思った今日この頃。

0 3

【#高知出張体験!( ・ᵕ・ )】

は高知市で出張体験がありますよー!( ´ ▽ ` )ノ

明日は、#高知市文化プラザかるぽーと9F第3学習室 で、
11:30~受付開始です!

出張体験にはこのメンバーが参ります!(* 'ω')ノ
さぁ、誰がいるのか、
皆さんわかりますかー?( *´艸`)

0 3

10月14日SPARK14-day2- 南2す17a『ミナミカゼ』 
『学習室での秘密の事柄』B5/48P サンプル

8 39

個人的には静読室と学習室が別れているところがグッときました。痒い所に手が届いてるなぁ。そして中庭に面したこの扉、開くと舞台になって、閉じている時は展示室として利用するそうです。盛り沢山過ぎて目眩が…。足繁く通える高畠の住民がとにかく羨ましい。(めちゃくちゃ広い町ではあるが。。)

0 3