京都南部の絵画サークル。

[彩葉]

🌟現在新規メンバー募集中🌟

京都南部在住の絵描き仲間が集まってます❕
宇治を拠点に一年に一回は京都市内での発表を目標に✨
年齢層も幅広く20代~60代で、画材も様々!
一緒に活動してみたい方はリプを❕

  
 

1 3

にとりさんとたかねさんin新名神宇治田原

のリクエスト~!
東プラでお届けしますのでお楽しみに~

地味にヘルメットのネクスコマークこだわりました(笑)

0 7

(1/2)
【あるくと新イベント】本日10/1(金)から京都府イベント開始クト!
京都府に在住の方はぜひご参加くださいクト~
【参加自治体】
綾部市、亀岡市、木津川市、宇治田原町

6 12

京都の宇治田原製茶場が発行する月刊誌『茶の間』初秋号
あさかよしこ さんのエッセイに絵を描きました。
海苔と梅干しとお茶の思い出にまつわる ほっとするエッセイです。
あったかいお茶をゆっくりと いただきたくなります。
編集制作:株式会社プラメイク 

1 23

1月31日の選挙

島根県 雲南市長選
佐賀県 唐津市長選
滋賀県 高島市長選
静岡県 御殿場市長選
鹿児島県 西之表市長選
熊本県 山鹿市長選
大津町長選
東京都 千代田区長選
京都府 宇治田原町長選

当日、行けない方は


は連ツイ②

12 8

の茶々松です。串に刺さった食べものといえば焼き鳥や串カツ、いろいろありますが、やっぱりお団子は外せません。なかでもお茶の香りが立つ 格別!一本、二本とついつい食べすぎてしまいます。#串の日 の今日のおやつにいただきたいですね

3 10

の茶々松です。今日は を開いた京都生まれの さんの命日です。中国で禅とお茶の関係を学んだ道元さん。お茶を飲むことも修行のひとつなんだとか。眠くなった目を覚ますには昔からお茶なんですね!それなら私も毎日「修行中」ですね。#イラスト好きと繋がりたい

3 5

の茶々松です。#お盆 真っ最中、#猛暑 到来!スイカやアイス、冷たいものを摂りがちな今日、お伝えしたいのは「あったかいお茶で汗をかこう!」。熱いものを摂る→かいた汗が蒸発する→気化熱で体の温度が下がる。打ち水と同じ原理だそうですよ。#イラスト好きと繋がりたい

2 3

の茶々松です。最近暑いですね〜。今日は  が始まるはずだった、#スポーツの日。運動中の水分補給にはカフェイン少なめの がおすすめ。ひとつまみの塩を加えると、体にしみていく感じがいいですよ!

2 8

そろそろアイスの季節。抹茶味が好きな方へオススメが「抹茶増量」!最後に自分で宇治抹茶を「追いがけ」してみてください。香り高くてほんのり苦味が効いて、この食べ方が一番おいしいと思います!粉ふるいを使うと、きれいにふるえますよ。#アイス

1 2

の茶々松です。今日は って覚えていますか?彼が愛飲しているのが「眼兎龍茶」(めとろん茶)という缶入り茶。どんな味かなぁ?「龍」から想像するに烏龍茶に近い?ちょっと眠気を誘う風味?気になる!

9 21

です。梅雨でむし暑くなってきました。意外と知られていない、#日本茶 のおいしい淹れ方をお教えします。それは「#氷出し」。急須に茶葉をいれて、その上にたっぷりの氷を置いて、あとは放置。氷が解けたらびっくりするくらい甘くてさわやかな緑茶のできあがりです。

4 6

の茶々松です。5月29日は歌人の の命日。晶子は大阪の堺出身で、実家は和菓子屋さん。実は と同郷なんです。だから「晶子は創作の合間に、お抹茶と甘いものでくつろいだんじゃないかな」と想像して、今日はお抹茶でおやつをいただきます。自己流ですけどね。

3 7

の茶々松です。最近はうがいが習慣になっている人も多いですよね。私のおすすめは「#緑茶うがい」。お茶に含まれる という成分が注目されています。やり方は簡単。出がらしに熱湯を注いで、お茶が冷めたらうがいに使ってくださいね。#うがい

1 7

の茶々松です。今日は例年なら といえば「饗ふ日」「逢ふ日」に語源があるそう。なかなか、会いたい人に気軽に会いにくい時代になってしまいました。「会う日」、人に会えることが心に染みる今日この頃です。

0 7

の茶々松です。昨日から が始まりました。日本茶に合う絵本は?と聞かれて思い浮かぶのが『#あっちゃんあがつくたべものあいうえお』。「だんご」「もなか」「かすてーら」…イラストを見ればお茶が進む…と言いたいところですが、あ〜甘いものが食べたいな。

2 6

茶々松です。「初めて自分で買った音楽は?」の答えには、その人らしさが伝わってきます。「SPEEDをシングルCDで」「ピンク・フロイドをLP盤で」。ちなみに私は「スピッツの『花鳥風月』をCDで」。「猫になりたい」は名曲!猫として誇らしい!#LPレコードの日  

2 9