//=time() ?>
人型ロボットの致命的な弱点はメンテの複雑さ。
ユニット方式にして部位ごと交換する場合はコスパが実用性なくなってしまう。
従ってロボットはバイオロボット化する必要があるがそれなら人間で良い。
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
ワイかなりめんどくさい初代ジオング推しなんやが万博ジオングは悪くない、意外と悪くないぞ…!!
この「サイコミュ砲台が手である無意味」を悪性腫瘍のように増殖させたキモさ!ジオングの発展形として実に良い!
肩のトゲも実用性ゼロで最高やんけ!!
『thick eyes』ってミスプロンプトなんだけど、まん丸おめめに四白眼のめっちゃ好きなタイプの子が出せる(sanpakuと違って瞳が大きい)
ただランダム性が強くて他のプロンプトが入ると途端に出なくなるから実用性は低い。しょんぼり。
VRC+に入った時にアバターのサムネイルを今の自分の状況にするやついいな~と思って手持ちのデフォルメ全身絵とスタンプを使ってざっくり作ったけどこれはわりと便利かも
実用性が高いのでこういうのをSkebでリクしてもらうのもアリかもですわね
普通にCN lineartで画像生成してグレースケールにすればいいんじゃ?と思ってたんだけど、ただグレースケールしただけだと線画が一番暗い影として判定されてしまうので、うっすい影しかつかず全然実用性がなかったので、個人的には結構大きな課題だった
早速A1ポスターできた〜これに別紙でスペース情報入れる形にしてるのでコミケ後の実用性もばっちりだ👍安かったから2枚刷って当日は両面から見えるようにする
グッズ紹介その3
カレンダー
実用性ガン無視、悪魔のリドル浴びたい人向け👍
2025年1月〜2026年5月もの間リドルを浴びれます!
6号室、ミスって全面黒背景にしてしまったけど夜になると現れる真夜的にはOKということで
これは新宿線と池袋線の両方で運用することを考慮し、伝統の20m級3ドア車体を受け継いで設計された西武2000系電車。
命題である「新宿線電車の混雑改善」をクリアするため、西武初の拡幅車体で設計。裾を絞って丸みを帯びた愛らしくも精悍なデザインと、収容力からくる実用性が乗客から好評を博した。
正直、ネップリってシールにするやつ以外何の意味があるんだ? 絵1枚印刷したところで大した紙質でもあるまいし何がいいんだ? と思ってたけど、立ち絵印刷してアクスタならぬペーパースタンド的に使ったり、TCG用のトークンを好きな絵柄で作ったり………ってすると実用性あるかも