東京の桜が開花🌸した今日は、テレマンの誕生日(1681年)
「音楽は、いつも私の想像力を刺激してくれます。執筆しているときは、バロック音楽を小さな音で流していることが多いですね。たとえば、バッハやテレマンの室内楽などを」(村上春樹 20年程前のインタビュー)1/2
https://t.co/YNwVjUHggM https://t.co/RedQty5FlG

6 140

\古楽シリーズ 原田陽さん来福♪/

『ガット弦で紡ぐ魅惑の室内楽 第5弾 やっぱり!!モーツァルト~オール・モーツァルト・プログラム』
【5月27日(土)福岡、28日(日)久留米】

ゲスト、ヴァイオリンの原田陽さん✨

BCJ福岡公演で来福した原田さんを加え、3人で合わせを行いました🎻

2 30

アシュケナージがプレヴィン/LSOと74~75年に共演の、プロコフィエフのピアノ協奏曲全集より、サンクトペテルブルク音楽院在学中に構想された第1番と第2番。フィルアップの『ヘブライの主題による序曲』のガブリエルSQらとのオリジナルの室内楽編成版も嬉しい。
https://t.co/hcCvaC0zqS

1 16

【年末、室内楽が全部すごい】

古典派、妙な編成なのに辻褄合ってしまう曲が実は多々…知っとくとモーツァルトの聴こえ方も変わりそう。奏者勢が達者じゃないとカラクリ見えにくいけど、絶妙回が日曜午後に…

👉https://t.co/zJT857Sy0d

(これ皮切りに、年内の東京は注目室内楽公演が続々なんだ)

8 20

巌本真理《1926~1979》
ヴァイオリニスト
巌本真理弦楽四重奏団
室内楽の普及・発展に尽力



0 0

芸術の秋にピッタリの が始まってるよ✨11月までいろんなジャンルの催しものが企画されていて、10/30(日)は市原市市民会館で「室内楽フェスティバル」が開催されるんだって♪いろんな楽団員さんの演奏が楽しめるよヾ( ≧▽≦)ノ🎻🎹
https://t.co/pXTTPvAjUs

60 533

作曲家の暮らす佐渡の風土から宇宙の営みに想いを巡らせる、秋の夜長にドはまりの室内楽作品。きめ細かな響きのひだにしっぽり包まれる感覚の一曲から試聴どぞ。思わずナデナデしたくなる活版印刷ジャケの質感も魅惑。十吋版/CD版どちらも取り扱いしております。https://t.co/cfwySL5nY5

6 16

佐渡在住の気鋭の作曲家、佐藤望のソロプロジェクトplantar。作曲家としてのバックグラウンドにある仏近代音楽への回帰と、ジャズや映画音楽のイディオムも感じさせる、ニューエイジやアンビエントを通過した耳にも推薦したいネオクラシカルな室内楽作品。予約受付中!https://t.co/cfwySLnxcd

5 28

その印象から『メトープ』(1915)や歌劇『ロジェ王』(1926)など多くの傑作が生まれました。 『神話』(1915)もその一つ。川の神から逃れ泉に変身するアレトゥーサ、水面に写った自身 に恋するナルシス、森の精の踊りや牧神パンの笛...細やかな音色表現で古代神話の場面を 描き出します。続

6 10

来る9/23の秋分の日、僕のソロプロジェクトplantar (プランタール)が新作"Forest, Sea, Harmony"をリリースします。CD・レコード・配信各種。室内楽の組曲です。とても静かな作品ですが、自分が老翁になっても聴ける曲が作れたと思います。お楽しみに。

52 247

にょた百合です
リターニア高校室内楽部
お嬢様エベンちゃんと優しい先輩クライデちゃんでした

19 49

Mary Havorsonの2枚の新作『Amaryllis』と『Belladonna』が素晴らしすぎる!室内楽ジャズとも言えそうな音響。

0 3

春の室内楽祭り♬

第一弾🌸3月14日(月)19:00Nabeコンサート or 3月17日(木)19:00 東フィル木五
第二弾🌸3月27日(日)12:00,15:00ダブルリード本舗
第三弾🌸4月16日(土)19:00 パストラーレ 花ひらくシューベルト

全部来てくれた方にはあつこラクステッカープレゼント🎁(いらん?)

真似🤣DM下さい😌 https://t.co/jRJYkL3HEl

12 97

室内楽のぺぴ先生描いた😂

0 9

室内楽・器楽曲

日本コロムビア
[「ピアノの森」Piano Best CollectionII]が本日アマゾンランキングのトップ300にランクインしました。
詳細はこちらから
https://t.co/FgXLoEHoof
画像引用 Amazon

0 0

6年くらい前に出たんですけど、いまだによく聴きます。素晴らしいアレンジで室内楽好きにおすすめ、アニソンも好きなら何も言わず聴いてほしい。ちなみにスノーハレーションってこれから入ったのでボーカル曲だと思ってなかった。編曲素晴らしい
 
Anison Strings~弦楽四重奏で聞くランティスの歴史

1 3

今日は豪華にホールリハでした。一曲目のくるみ割り人形は抜粋で素敵なイラストとお話し付き。その後フォーレ、ブラームスと中々重たい曲が続きますが、久しぶりにガッツリと室内楽出来てとても楽しみです。来週22日(水)の19:00からです。良かったら遊びに来てください〜。

1 6

お題「オーボエを使用した曲」
室内楽のイメージが強い楽器ですが、ちょっと広がりを持たせたかったり。

1 63