50いいね感謝!
小幌駅
室蘭本線にある秘境駅の中でも代表格。四方のうち三方を山の急斜面そしてもう一方は海に面しており、鉄道と船舶でしか近づけない正に秘境。真ん中の線路とトンネルは信号場時代の遺構。

4 27

1986年、青函開業を2年後に控えたJR北は室蘭本線全線と函館本線長万部〜函館間を交流電化。九州で「かもめ」「にちりん」で使用されている交流振り子特急『881系』の酷寒地仕様を導入。1日4往復の速達「北斗」は札函間3時間切りを達成。青函開業後は「はつかり」を吸収し盛岡で新幹線と連絡している。

130 538

JR北海道室蘭本線のキハ141系列置き換え用の2両編成電車737系は2023年春デビュー。H100系の先頭イメージを継承していますが、サイドはピンク、2ドアロングシートとあまり見かけない形態の列車で、実車の登場が待ち遠しいです。傾斜のある先頭形状は雪の付着が気になります。

11 48

先週北海道で撮ってきたやつ整理してる。
雪ちらついてて寒くて死にそうになりながら撮ったやつ。

室蘭本線 志文駅

0 3

本州⇄北海道編ラスト。まだ先の話ですが北海道新幹線札幌延伸について。10年後どこに住んでいるかは全く想像できませんが、札幌〜函館、北海道〜仙台圏等の移動には革命が起きそうですね。

平行する函館・室蘭本線の列車事情がどこまで変貌するか気になるところ。

211 578

室蘭本線 母恋駅の母恋めし。ホッキガイのおにぎりと器として使える貝殻が入っている。蓋を開けるとそれぞれ包装された状態なのでそのままフォトグラメトるわけにもいかず、いよいよ盛り付けのスキルまで必要になってきた…。あと卵は難敵。



4 15

帰りも苫小牧駅の
イルミネーション撮ってたら
途中でバッテリーが切れて
電車で寝てるしかなかった💤
またこれるかな
電車間違えて危うく岩見沢行きに乗ってた💦室蘭本線😅気がついて良かった~

0 5

10月1日から発売開始した常備券を買いに、室蘭本線 豊浦駅を再訪。

駅舎に入った瞬間、閉ざされたシャッターが目に入って
ファッ!? ウーン...(心停止)
ってなった。

ただでさえ平日の昼間しかやってないのに、臨時休業は痛すぎる。
また再訪しなければ...orz

2019.10.11

2 13

安平町上空(室蘭本線の西側から東側を望む)。

写真1枚目の中央やや右が追分駅。
その上には道の駅あびらD51ステーションが見える。

1 5

さらば新千歳…

室蘭本線ほんとに真っ直ぐだなぁ

7 16

函館本線、室蘭本線 岩見沢機関区にて。幹線の機関区は深夜も働いています。

41 164

そしてDD51+DD52はF50の後釜。室蘭本線追分~室蘭間の運炭専用線での限定運用。

1 3

 
今日が711の日ということで、711系電車とJR北海道の乗務員の絵を。

711系電車は1968年より北海道の函館本線・千歳線・室蘭本線で急行・快速・普通の各種列車の運行にあたり、2015年に後任の車輌と交替し一線を退く。
(乗務員はGuPの西絹代)

3 12

鉄道の旅シリーズ「#JR室蘭本線」は、長万部駅から岩見沢駅までおよそ211kmを走る路線です。東室蘭駅から室蘭駅まで7kmを走る支線もあります。
内浦湾沿いを走り岩見沢まで北上する様子がよくわかる鉄道鳥瞰図です。

ご注文は⇒https://t.co/7PthHQS6Cd

4 7

国鉄胆振線は室蘭本線:伊達紋別と函館本線:倶知安間を結んでいた路線です。羊蹄山のふもとを走り、夏も冬も車窓からの景色が楽しめた路線でもありました。また廃止を前にした車内では車掌区手作りの乗車証明書が配られたのも懐かしい想い出です。*製品に鉄道車両は含まれません 

37 66

2014年12月26日 室蘭本線 有珠~長和(宇宙軒カーブ)
寝台特急「北斗星」

0 1

室蘭本線
函館と千歳に構われる苦労人系
髭は彼のアイデンティティ室蘭駅
自分にしては珍しく男を男らしく描けた気がする…

0 0