2024/09/22(日) 宮城県白石市ホワイトキューブにて開催予定の"青っぽいな"
青い01 あかね空の眼鏡屋さんのお品書きとなります
頒布予定は「青い怪電波本」となり、頒布価格は1000円となります。
5名による青い怪電波を揃えてお待ちしております。
メンバー詳細は次のリプで

35 36

僕もベルガモットさん() 主催の「東北 ずん子スタンプラリー 応援合同」に一枚寄稿させて頂きました!
かわいいずん子を描きましたので9月22日は宮城県白石市で是非お手に取ってご覧頂ければと思います…✨

32 97

【告知】
2024年9月22日(日)
宮城県白石市ホワイトキューブで開催されるずんだぱ〜てぃ10

9月23日(月祝)
京都みやこめっせで開催されるVOCALOID STREETで第2回ウナきり合同誌頒布します!

今回参加いただいた方です!
イラストレーター37人
作曲者5人のウナきりです!


70 112

【告知】
2024年9月22日(日)
宮城県白石市ホワイトキューブで開催されるずんだぱ〜てぃ10

9月23日(月祝)
京都みやこめっせで開催されるVOCALOID STREETで第2回ウナきり合同誌頒布します!

今回参加いただいた方です!
イラストレーター37人
作曲者5人のウナきりです!


https://t.co/SUvMFWpcxu

5 24

宮城県白石市メインで東北ずん子スタンプラリー開催中です!白石や仙台でずん子ちゃんたちのパネルやコラボメニュー・グッズなどが楽しめますよ😊
私はおもしろいし市場担当で等身大パネルイラスト描かせていただきました!ぜひ一緒に同じポーズで写真撮影してくださいね👍✨

65 162

告知です!
6月1日から宮城県白石市を中心に開催される
第14回東北ずん子スタンプラリーで等身大パネルを描かせて頂きました!
設置店舗は人形の蔵さんです!

パネルが設置されているお店を回ってスタンプを集めると参加特典がもらえます!✨
ぜひ参加してくださいね!

75 234

【告知】
第14回東北ずん子スタンプラリーにてスズキミート様の等身大パネルを担当させていただくことになりました。
かわいいイラストをお届けできるよう頑張っていますので、どうぞよろしくお願いします!

スタンプラリーは2024年6月1日から宮城県白石市にて開催予定です!

43 134

【告知】
第14回東北ずん子スタンプラリーにて、「ずんだもんバス」のずんだもんイラストを担当させていただくことになりました!🚍
スタンプラリーは2024年6月~宮城県白石市で開催される予定です!
よいずんだもんをお届けできるよう頑張ります!よろしくお願いいたします!

296 1098

【告知】
第14回東北ずん子スタンプラリーに青峰堂さんの等身大パネルを担当させて頂くことになりました。
精一杯頑張りますので何卒よろしくお願いします!

2024年6/1日、宮城県白石市にて開催予定ですー!

81 218

現在宮城県白石市のGARAGE&Kitchen煙さんで600円以上お買い上げで煙さんキャラクターの小花(シャオファ)ちゃんのステッカープレゼント中です!

16 32

ホームページ更新しました
https://t.co/v8NhXg2qIy
7/2(日)14:00「山崎バニラの活弁大絵巻 in しろいし」(宮城県白石市ホワイトキューブ)
当日券ございます!ふらりとでもご来場くださいませ☆すでにチケットご予約くださった皆様、まことにありがとうございます!!

22 43

たね企画室さんに、ずんだもんを
贈り物なのだ!
全体公開まだなので、見たい人は行くのだ。

そして、時の日の見学に来てた
幼稚園児にほっこりおじさんの儂。
イタコ姉さんを贈り物、
鬼小十郎まつりもよろしく!



6 17

「風呂上がりの三姉妹とずんだもん」
宮城県白石市で開催されるずんスタバザールで頒布予定のポストカードです。

          

67 202

3/18(土)ずんスタ★バザール(宮城県白石市)のお品書きです。
サークル「ムゲンナベ」は【壽丸屋敷11】に配置されました。
新刊のアンドロイドずん子小説「グリーンアーカイブ」や、さんのずんスタレポ本を持っていきます。

21 43

素敵な表紙を さんに描いていただきました!
東北ずん子小説「グリーンアーカイブ」は3/18のずんスタ★バザール(宮城県白石市)で頒布します!
https://t.co/s5cxBhAazo

15 35

「きりたん降臨」
東北きりたんが空からふわっと舞い降りてきました。
宮城県白石市で3月18日に開催されるずんスタバザールで頒布予定の4分の1色紙です。
            

40 124

【お化けしめじ】
宮城県白石市に伝わる。和尚が寝ていると白い笠と着物をきた者たちが現れる。一人だけ「塩と味噌っかねえ塩と味噌おっかねえ」と唱えている者がおり裾に糸を縫いつけてあとを辿って行くと裏山に千本しめじがあり和尚に食べてもらいたくて化けて出ていたということが分かった。

20 68