私らしい絵でおやすみなさい😴😴

ところで、みなさんの好きな小説家は誰ですか?
私は宮城谷昌光です。
歴史小説好きの方々には本当におすすめです😄

3 44

国会図書館より、宮城谷昌光『太公望』の新聞連載の複写が届いた。
わー挿絵がとうとい

・望と青、夫婦だ…(夫婦だ)
・縞、「再婚はなさらないのですか」と望に問う場面。
・武王のもとへ嫁ぐ継(ていうか邑姜)、美しい。
・三監の乱で戦陣に立とうとする邑姜と成王。綺麗すぎた。

10 33

読んでる歴史小説の話。
山岡荘八先生の「毛利元就」1巻、宮城谷昌光先生の「重耳(ちょうじ)」上巻、ともに、130~150頁くらいで、ようやくタイトルの人が登場。

こう「緩やかに作品世界が進む」のも、まあ楽しい(´ー`)

0 5

宮城谷昌光「介子推」

0 1

RT> 馬騰・馬超・馬岱の先祖、趙奢・趙括の末裔の馬援が主役の宮城谷昌光先生の小説「馬上の星-馬援伝」が11/8に新発売してます!
もちろん被る部分あるけど、大まかには即位前→光武帝 劉秀が主役の草原の風、即位から天下統一→呉漢、天下統一後→馬援伝で漢帝国中興=後漢建国は網羅できるので是非!

1 12



古代中国大好きです。
知識はありません。
宮城谷昌光大好きです。
記憶はありません。




ってタグを広めたいです。よろしくお願いします。
繋がりたいんだよ!!!!!🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

5 37

宮城谷昌光「楽毅」の挿絵をトレスして勝手に着色した

0 0

藤崎竜『封神演義』には、主人公・太公望のライバル「申公豹」(しんこうひょう)が出てきます。申公豹は明代の小説『封神演義』に出てくる創作上の人物ですが、宮城谷昌光の小説『太公望』にも、彪(ひょう)という名前で出てきます。彼が歴史上の西周時代に行くと、プレウクス(豹)と呼ばれる訳です

7 23

“🌱草原の風”は読書してみました。名著っていいね👍😊。(I'm kurousapon.)

0 0

追伸:自分が勝って相手をゆるすということはあっても、自分が負けてゆるされるということはない。それが現実なのである(#宮城谷昌光)。

4 79

天命の子の公孫杵臼は若い剣士なので眼福。
趙氏孤児といえば、チェンカイコーの「運命の子」でもあるけれど、あと宮城谷昌光の孟夏の太陽も今一度読み返したくなります。できれば史記と春秋左氏傳も・・・とまで思う、ムリだけど。そこまでハマル、天命の子の傑作ぶり。 

0 1

途中で晩御飯食べてたのでだいぶ遅れましたけど塗り終わりました。名無しの本読み妖怪、朱鷺子。宮城谷昌光氏の楽穀はお勧めの一冊です。

7 7