うちの子バルログアーチャー(勝手版大妖射手)
勝手版のプレイレポ放置6年目。これまで混沌の宮廷人ってことでムアコックやWHで馴染みの八矢適当につけさせていたけど、最近メルコールさんサイドにトーテム的なクレストの概念を勝手に二次創作したので、こやつにも反映してみる。

2 4


75、エリザベス1世

イングランドのエリザベス時代も宮廷人のキャラが濃いので好きですw

2 2

承前)1730年代はフランスのファッションも新時代に踏み込む頃かな…絵画や音楽は1720年代に定まってきた「型」を受け継ぎつつ、多様化しつつあったセンスもろもろがフランス流に消化されてく時期。宮廷人や都市生活者たちは田園に憧れ、雅宴画と呼ばれるピクニック絵画も豊かに花開く…春めく文化の頃

0 3

Curiel de los ajos城の天井装飾に使われた梁。①イスラム教徒の服装をしたケンタウロス。③2色パンツを履いた宮廷人男性、手には指輪。静止し身なりの良い女性は花を手にしておそらく婚姻を表しています。1386ー1410. 一部がマドリッド国立考古学博物館に保存されています。Museo Episcopal de Vic

60 323