小児歯科って事は育成に力入れてますね。。。

ゴリラ軍恐ろしい

0 4

乳幼児の重度虫歯(むし歯)の治療は年齢が上なほど安全だが、成長を待つ間に虫歯は進行する。
写真上は1歳7か月からやむなく治療した治療前後。
似たように見える下はサホライド(進行抑制剤)も塗られずに2歳後半に来院。抜歯を回避できてもきれいな歯の形は作れない。
小児歯科専門医に早めに相談を。

10 72

長女は小児歯科、次女は小児科を初受診しました。

そしてそれに付き添う親もとても頑張りました…診察中はギャン泣きしてジタバタするのを押さえつけて、終わったら抱っこしながら頑張りを誉める…なかなかのハードワーク…今日もがんばったがんばった!長女も次女も私も夫も!

0 13

小児歯科の教科書的にはリーウェイスペースといって、乳臼歯は後続永久歯よりも大きいとされています。しかし現代の日本人には全く当てはまりません。逆に永久歯の方が大きいことがよくあります。臨床というのは生き物みたいなものなので、そんなに単純ではないということです。

0 5

🐬 Dental Youth Share 🐬
👩‍⚕️『#身長の変化』👶

ーーーーーー
👼 出生時:50cm
ーーーーーー
👧 1歳:1.5倍の75cm
ーーーーーー
👩 5歳:2倍の100cm
ーーーーーー

頭と身長の比率は、胎児の時の1:2から新生児で1:4、成人で1:8と変化していきます👩‍💼

0 2

🐬 Dental Youth Share 🐬
👩‍⚕️『#情動の発達』👶

🥺恐れの変化🥺
ーーーーーーーーー
😱 6ヶ月:恐れの出現
ーーーーーーーーー
☀️ 2〜3歳:大きな音やまぶしい光
ーーーーーーーーー
🕯️ 4〜5歳:暗闇などの不安
ーーーーーーーーー
👻 6歳〜:おばけや泥棒、死など
ーーーーーーーーー

0 2

4歳以降の子供の指しゃぶりは、その後の歯並びに影響してきます。
指しゃぶりをする事で、上の前歯が前に押されてしまいます。その為、出っ歯になったり、開校といって上下の前歯間に隙間が出来たりします。
4歳以降も指しゃぶりが続いている場合は、小児歯科や臨床心理士への相談をお勧めします。

1 3

ハルトが作成するキャラの名前は『千石 真子』です。

https://t.co/c8fcYZoAZ6


小児歯科の医師をしている女性。
心療内科をしている友人がおり、子供の心理などを勉強させてもらうことも多い。
治療を怖がる子供達のために日々様々な手段を用いて恐怖を緩和させている。

0 2

今日は2年ぶりの自分の歯医者へ。麻酔切れるのに12時間🤣ご飯上手く食べれなくて笑えました😹頬が歯肉になったかとwけど全然痛くないw
私が小さい頃は、こんなステキな小児歯科医さんはいませんでした⬇︎
それにしても、8歳にしてこの虫歯はいかんです😭

0 0

尾形スマイル歯科の尾形先生は小児歯科も得意です でも子供と話すときは棒読みです

224 1256

作家 『むらかみしの』【これまでの実績】絵本「青猫」、絵本「猫地蔵さん」、フリーペーパーコーヒーパッケージ、小児歯科ホームページなど
【得意分野】水彩の美しい色合い、温かいキャラクター(特にこどもや猫など)を描くのが得意です。

1 2

作家 『むらかみしの』【これまでの実績】絵本「青猫」、絵本「猫地蔵さん」、フリーペーパーコーヒーパッケージ、小児歯科ホームページなど
【得意分野】水彩の美しい色合い、温かいキャラクター(特にこどもや猫など)を描くのが得意です。

1 2