//=time() ?>
ニナとハリネズミは絶対絶対絶対観てほしい…!!!最高傑作です!!!!!https://t.co/93sS9IoW5W
背景美術も小林七郎さんのど根性ガエルのような歪んだ背景美術が見られます。どこを切り取っても絵本のワンシーンのようで個性的なキャラクターデザインとマッチしています。そして恋が可愛い!!! https://t.co/b1TlWjhRyh
『でたらめな世界のメロドラマ』のキャラ相関も「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」のそれ(こちらは長髪の子が短髪の子に憧れる話だし)と逆転させてるので割と確信犯でしょう
ウテナや小林七郎さんっぽい美術はそれこそフレーバーな感じがある
1997 Anime - Laserdisc Vol. 4
Artists: Shichiro Kobayashi (小林七郎) &
Yoshihiko Umakoshi (馬越嘉彦)
あとはやはり『元祖天才バカボン』(1975)でのデフォルメされた木目表現の上手さと面白さ!
https://t.co/5gpQpkmvUW
簡単そうに見えて実はものすごく難しい、、
美術監督は小林プロダクション小林七郎さん
映画『 #パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻 』、前作の人気を受けた続編。
街に来たサーカスを抜け出した虎の子が仲間入り。
その晩大雨で洪水、取り残された虎の母ら動物たちを救いに一家が奮闘。
短編なのに要素盛り沢山の精神的大娯楽作。
前作スタッフに小林七郎も参加、黄金のジブリ布陣。
CSで「サスケ」HDで。
先に小林七郎の背景が「TVアニメに線つき+薄塗り水彩の背景スタイルを持ち込んだ嚆矢」みたいな話も書いたが、考えてみるとこの白土アニメがありましたね。ただ余りに白土漫画を忠実に写したかの様に見えるので、かえって「アニメでやった事」として意識しにくかったか。
#art #Anime #LockScreen #ありふれた #frieren #小林七郎
Source: https://t.co/GumPijgZe4
アニメ『宝島』4話 宝島の地図が手に入る!(1978)#宝島 ⑩
原作:ロバート・ルイス・スティーヴンソン 監督&演出:出﨑統 作監:杉野昭夫 美監:小林七郎 製作:東京ムービー新社
出演:清水マリ、若山弦蔵、家弓家正、黒沢良、大竹宏、神谷明、玄田哲章、吉田理保子、前田敏子など
アニメ『宝島』4話 宝島の地図が手に入る!(1978)#宝島 ⑦
原作:ロバート・ルイス・スティーヴンソン 監督&演出:出﨑統 作監:杉野昭夫 美監:小林七郎 製作:東京ムービー新社
出演:清水マリ、若山弦蔵、家弓家正、黒沢良、大竹宏、神谷明、玄田哲章、吉田理保子、前田敏子など
アニメ『宝島』4話 宝島の地図が手に入る!(1978)#宝島 ②
原作:ロバート・ルイス・スティーヴンソン 監督&演出:出﨑統 作監:杉野昭夫 美監:小林七郎 製作:東京ムービー新社
出演:清水マリ、若山弦蔵、家弓家正、黒沢良、大竹宏、神谷明、玄田哲章、吉田理保子、前田敏子など
アニメ『宝島』4話 宝島の地図が手に入る!(1978)#宝島 ①
原作:ロバート・ルイス・スティーヴンソン 監督&演出:出﨑統 作監:杉野昭夫 美監:小林七郎 製作:東京ムービー新社
出演:清水マリ、若山弦蔵、家弓家正、黒沢良、大竹宏、神谷明、玄田哲章、吉田理保子、前田敏子など
アニメ美術監督の小林七郎さんがお亡くなられたニュースを聞いて…
ガンバの冒険のあのハードボイルドな世界観に圧倒されたのを思い出した。ありがとうございます。
力石徹の鬼気迫るハーモニーカット。
小林七郎さんのコメントにもあるように力石身体から出る蒸気の様な表現は小林さんのオリジナル表現。
素晴らしいカットです。
※ハーモニーという世界本より抜粋。
#ハーモニーという世界
小林七郎さんと言えば多くのアニメ作品で美術監督をされましたが、私はやはり「姫ちゃんのリボン」です!あの風立の優しい風景がとて好きで、聖地巡礼した時も同じ空気感を感じる事が出来た気がして嬉しかったです(^_−)−☆ https://t.co/kUAOQQXxjc
小林七郎氏の背景画にあるガンバからの見上げる異常な大きさの対比や現代アニメと異なる水彩絵の具によるぼかしやタッチの怖さに子供ながらに感心していました。ガンバエンディングは必見です。ご冥福をお祈りします。
アニメ美術監督 #小林七郎
「シャーーーーン!!」ってシンバルみたいなSEと共に照り付ける太陽、アニメのラストカットで止め絵になるとガンバでも宝島でもあしたのジョーでも同じタッチで「来週も見ねば!」と思わされた。先生の絵は忘れません。小林七郎先生安らかに。
Hoje foi noticiado que o lendário diretor de arte Shichiro Kobayashi (小林七郎) faleceu no dia 25 de agosto. Uma perda enorme para a indústria visto o quão único eram seus visuais. A Sakuga Brasil expressa as mais sinceras condolências á familiares e amigos do artista.