昭和32年に登場した、小田急3000形(初代)。
当時の試験走行で145km/hを記録し、のちに新幹線を作るヒントになりました。
同33年に、記念すべき最初のブルーリボン賞受賞。

0 2

裏表紙完成。今はVSEグッズの方が需要ありそうだけど、3000の弁当箱もあったら面白い。(バーコードはいらすとやより)🍱







2 11

ブルーリボン賞・ローレル賞は、毎年の新型車両のうち、人気の高い車両に贈られるもの。
昭和33年に始まったブルーリボン賞の第1号は、小田急3000形ロマンスカーSEでした。試験走行で145km/hも出し、その後の高速列車を作るきっかけになりました。

0 7

小田急3000形(初代)の擬人化立ち絵です。1枚目が展示用、2枚目が仕事用のドレスとなっています。

5 11

【鉄道擬人化】小田急3000形「海老名勇介」
シンプル・イズ・ベストな前面デザイン。

2 10

【鉄擬】
原点回帰😄
推しの小田急3000形(3663F)
今は10両化して番号も変わっちゃったんだけど・・・。今度10両化後の方もちゃんと考えてあげたいです。

1 3

【鉄擬】久々の。小田急3000形。

0 5

◆30702 グリーンマックス 小田急3000形1次車(3254編成・ブランドマーク付き)6両編成セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型(ZN4906… [楽天] https://t.co/Td39UqBaPv

0 0

小梅「さてと今日私が撮った電車の写真をツイッターにUPする前に周囲に写っている人や普通乗用車のナンバーにモザイク処理をしなきゃ必要最低限のマナーですよ」

写真は京急2100形2165編成と小田急3000形3095F編成

0 2

今気づいたけど、ドア開いててしゃべってるときは小田急3000形初期車と思われる内装・外装なのにドアしまったら唐突に8000形になった件

このシーン絶対閉まる前と後で別の担当者がやったろw

0 4

【ibis paint】小田急3000形
新年最初のイラストOER3000
8連で3種、10連は今話題の編成を描き分けてみました
日車ブロック工法のゴツゴツとした側面や床下がなかなか難しかった…

製作時間:8時間半
使用ソフト:ibis paint X

18 53