小田隆(

三重県出身。画家、イラストレーター。博物館のグラフィック展示、図鑑の復元画、絵本など多数制作。
研究者との交流の中で、科学的資料に支えられたオリジナリティに富んだ作品群を生みだし続けている。

https://t.co/FeQiFC7xgj

1 9

今日は久しぶりにお会いする方々や小田隆先生も来られてたり、そしてトークショーを行われた徳川さんにもお会いできて楽しい時間が過ごせました。

1 10

科博で見かけて気になり、図書館で借りてきた一冊『クジラの進化』。小児科受診前のスキマ時間に読み聞かせ📖やはり鯨はいいなぁ😍小田隆さんという方の絵も素晴らしい👏

1 49

クジラの進化
作:水口 博也
絵:小田隆
監修:木村 敏之
発売日:2022年9月1日

陸から海へ生活場所をうつしたクジラたちは、気が遠くなるような時間をかけて体を作り変え、世界中の海で暮らすようになりました。
5000万年のクジラたちの進化の旅を目撃しましょう。

https://t.co/1Sau3d5bAi

8 18

【本日9/1発売】『クジラの進化』水口博也(講談社)4本足で歩いていた「パキケタス」、「歩くクジラ」の名前をもつ「アンブロケタス」、巨大な爬虫類のような「バシロサウルス」……だれも見たことがない絶滅したクジラたち。絵・小田隆、監修・木村敏之 https://t.co/alnIih8sPR

13 48

【5月に合同展示をやります!】 

💀小田隆展『人体×動物』/🍄小田研究室大学院合同展示『けものばこ』
・京都精華大学ギャラリーTerra-Sにて

https://t.co/DeLQOgxlQy
2022.05.10 - 2022.05.18
開場時間 11:00~18:00
休場日 5/15(日)

28 71

小田隆 画伯の個展開催中!
こちらは男性のしゃれこうべ〜♬

10 68

【出展者紹介】
小田隆/絵を描く仕事をしています。画家、イラストレーター。古生物の復元から現代美術まで。京都精華大学マンガ学部マンガ学科キャラクターデザインコース教授。成安造形大学客員教授。日本古生物学会、SVP、日本美術解剖学会、なにわホネホネ団団員

17 38

【今週土曜】11/21の20時からは 最終回です!
ゲストは科学バーさんと小田隆さん。系統樹マンダラのお話やミニ科学バー陸貝編とともに、小田さんのライブドローイングも実施という盛りだくさんの予定です^^

https://t.co/X3qlJxu7GE

3 9

【出展者紹介】小田隆/絵を描く仕事をしています。古生物の復元から現代美術まで。京都精華大学マンガ学部マンガ学科キャラクターデザインコース教授。成安造形大学客員教授。大阪芸術大学非常勤講師。

19 46

フクイラプトル復元画ポスター
フクイラプトルが生きてたら、スゴい迫力がありますね。
古生物復元が専門の小田隆氏により描かれたものです







4 8

小田隆先生 の恐竜ライブドローイング、大盛況のうちに終了しました!参加者からの質問に今井拓哉先生(福井県立大学恐竜研) が答えてくれたり、小田先生の作業を観察しながら子どもたちが描いた絵を発表したり。絵のデータは自由に使ってよいとのこと!背景や待受にどうぞ!

20 56

 ですか…
 にて
小田隆先生のシーラカンス‼︎
昔、学生の頃使っていたバインダーに緑色のシーラカンスのシール貼ってだっけなぁ。

1 7

シーラカンスといえば小田隆さん。

2 5

小田隆サンのうつくしい美術解剖図をみて真似っ子しました
角度が最高に好きです

2 17

「#純情動物園 」も残すところあと2日です。本日は 氏と 氏の対談「生命を表現するということ」が行われます。様々なアーティストの生命の表現と併せてご覧下さい!#ヤギ

5 6

朝から海斗さんのWSで原島広至さんによる頭部解剖学講義。その後乙画廊で『髑髏の中の髑髏』展。色々教えてもらった後で見ると、やっぱり小田隆さんの絵って綺麗な上に正確やなぁ。

8 28

「令和元年の髑髏の中の髑髏 展」
【期間】2019/9.13-9/21
11時-18時 (土曜日17時)
日曜休廊
【場所】大阪・乙画廊
https://t.co/p58EoYGHhq

赤木美奈、En、大野えつし、小田隆、木子幸恵、北村ケイ、たま、Danpen、てらおなみ、冥麿、萌木ひろみ

16 21

お名前は「ボーン」ちゃん、ドレスの裾にキラキラドクロが💀
◆9月13日〜21日◆11時〜18時(土=17時まで)※日曜定休
◆乙画廊

赤木美奈、En、大野えつし、小田隆、木子幸恵、北村ケイ、たま、Danpen、てらおなみ、冥麿、萌木ひろみ

8 38