//=time() ?>
夜鐘のキトの1話の設定公式の方でもアップしてもらってるんですが、
獣人とガーゴイルの生体もちょろっと紹介してます🐱
獣型(ルールなどのような動物よりの体毛ふわふわ)と
人型(ほぼ人の形。耳や尻尾、一部の体毛があったり肉球などのパーツが見られる)2種類が存在しています。
#夜鐘のキト
No.016 ペズン
「前進」の心を持つ人間を好む言獣。
コクソの使いなので災獣による同士討ちの攻撃が通用しない。
行く手を阻むモノは岩であろうと砕いて進む性格。尻尾を触られることを嫌がり無理に触ろうとすると棘を逆立て反撃する。
苦手なものは仲間外れ。
#言獣の箱
https://t.co/I3CUN91OZr
ウミカ。
ブルーアーカイブは獣耳だけど尻尾は無い子も多いけど、ウミカはどうなんでしょうか。
どんなに探しても薄着の公式絵が見当たらないので、まだ「無い」と断定できないのでは?と思って描いた。
個人的には尻尾ある方がバランス良いと思う。
#ブルアカ
#BlueArchive
反省点
・耳のピロピロは下
・全体的にもっとたくましい
・四肢の先は暗い色
・足はもっとどっしり
・尻尾の先の⚡️は思ったよりデカい
No.007 チビガルゴポ
静かな物影を好む言獣。
尻尾をかじる癖がある。
歴史ある建物の近くにいる事が多い。
好きな食べ物はブドウ。
#言獣の箱
https://t.co/cwkwnQuxP0
なでなで待ちノゾミちゃん
#ブルアカ
何も言えなくなってお耳と尻尾が垂れきるまで撫でてあげましょう。