【#無料 で聴ける】kikubon(キクボン)には有島武郎や小山内薫、芥川龍之介、グリム童話などの近現代文学や世界の名作など、無料で聴ける作品が280冊以上‼️
https://t.co/s3wzTPFLGH

まだ は聴いたことがないという方もお気軽にお楽しみいただけます✨
ぜひご利用ください

0 1

<カタギの祭り>
「青い鳥」(小山内薫演劇絵葉書)
《パンの精》これは妖怪ではなく
こねてる途中のパン生地なんでしょうか?
「極主夫道」で《カタギの祭り》と恐れられていた
春のパン祭り、このパンの精が出てきたら確かに
怖い。おいしく焼き上がってください(MT)

13 26

<指で太り具合を確認>
1893/12/23 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」初演
グリムといえば残酷...が大改変でハッピーエンド(ディ●ニーか!?)。
クリスマス上演が多く子連れ忖度だった模様。
小山内薫絵葉書「ヘンゼルとグレーテル」
少年役なので女性歌手。母親もサイコ設定ではありません(MT) 

3 6

<キリル文字無理>
11/6 チャイコフスキー没
歌劇「オリニニニーク」(小山内薫絵葉書)
「ニ」多すぎて嘘くさいなとググってみたら
「オプリ―チニク」のキリル・しかも筆記体で解読失敗した模様。デジコレ直さなきゃ。
イヴァン雷帝の親衛隊(黒衣で黒馬に乗り粛清って強烈そう)の話らしい(MT)

11 21

<煩悩塗れ>
除夜の鐘中止が話題のようですね。
小山内薫絵葉書「沈鐘」→妖精に恋する鐘造り名人
国貞「しらぬひ譚 初編之図摸」→妖術使いの姫と鐘で戦闘?(下の人のカメラ目線。。)
煩悩塗れにみえる物語、はからずも両者とも
泉鏡花と縁が。前者は翻訳、後者はお気に入りとして(MT)

6 13

今年もみんなで元気に楽しい時間を共有できますように
TOKO🤗🎶

1970年代後半~1980年代の洋楽を中心に
『#BIG50』ライブ第10弾‼️
10/9 目黒BluesAlley









11 84

<9/5 フレディ・マーキュリー誕生>
フレディにまつわる当館の資料、皆さんイカガデスカー
→意味分かる人はアレです。
・ニジンスキー(小山内薫絵葉書)ダイヤ柄じゃなくて残念
・デライラではなく
エリオット「キャッツ」元ネタ本から某魔術師猫の足元
・グランヴィル「Un autre monde」(MT)

27 54

「築地小劇場」。小山内薫と土方与志が結成した新劇劇団の光景を捉えた古写真です。演劇の実験室を標榜して、多くの俳優を育てました。現在もかつて劇場が存在した跡地には里見弴による碑文が掲げられています。劇場は東京大空襲で焼失しました。書肆ゲンシシャでは演劇の古写真を扱っています。

74 272

皆既月食の本日は、小山内薫の演劇絵葉書から「シラノ・ド・ベルジュラック」。美男の友人と自分の思い人の橋渡しをする男の切ない恋物語です。実在のシラノも剣豪作家で月世界の物語を書きました。2018年は日仏友好160周年、エドモン・ロスタン生誕100年。(MT)

5 9

2015年はデンマーク人に始まり、ギリシャ人、イタリア人、バイ菌、小山内薫、ヤクザ、警察官、謎の男と色々やってきましたが、最後は医者です。

249 271