//=time() ?>
【イベントのお知らせ】
「いきもにあ」松本まもるさんと合同で参加します。
当日はブースに松本さんと相方ぐるりが居る予定です。
chocodrop【J-220】
10/26(土)11:00〜17:00
10/27(日)10:00〜16:00
京都市勧業館みやこめっせ 1F
〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
#メトレス展示
【ARTs*LABo 京都aDポスカ展 2024】
🗓️10/19 (土)・10/20(日)
⚠️10/19 [11:00~17:00] ・10/20 [11:00~16:00]
🏙️京都市勧業館 みやこメッセ
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
🚃地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分
京都artDive2024の中でのポストカード展。
一枚各150円
creators_room さんの企画にて、京都市は左京区にある喫茶店「喫茶you&me」にて開催される「クリームソーダ展」にてイラストを一点展示いただきます🍨
・日程 : 8/1(火)~8/10(木)
・会場 : 喫茶you&me
※ 営業時間に準じての開催となります。※ 上記日程の間に2~3日程定休日があるとのことです。
京都といえば…一番に思い浮かぶのは生八つ橋🤔
「秘密の見世物~逃げだす5人~」
巡回展2023.3/2~31
開催中です。
TAF hair ART
京都府京都市左京区高野西開町26
●メンバー●
伊藤 ヒロフミ
@Hiro_bouzu800
RINI
即席出口入口
@sokuseki____
mari
宮﨑愛
#秘密の見世物小屋
#宮﨑愛
グループ展 「秘密の見世物小屋 ~逃げだす5人~」
巡回展もやります。
2/25、26
◆ギャラリーメゾンシンテンチ
名古屋市中区
3/2~31
◆TAF hair
京都市左京区
5/16~31
◆Café doudou
@cafe_doudou
●メンバー●
伊藤 ヒロフミ
@Hiro_bouzu800
RINI
即席出口入口
@sokuseki____
mari
宮﨑 愛
【にゃんとこ展】
2023年1月21日(土)~2月12(日)
ホホホ座浄土寺店(京都府京都市左京区)
イラストレーション(原画・印刷物)、手作り陶土人形など色々と展示します🐈
1月21日(土)15時〜は、京都では初となる祝福芸 秋田万歳の実演も行います🎍
【にゃんとこ展】
2023年1月21日(土)~2月12(日)
ホホホ座浄土寺店(京都市京都府左京区)
イラストレーション(原画・印刷物)、手作り陶土人形など色々と展示します🐈
1月21日(土)15時〜は、京都では初となる祝福芸 秋田万歳の実演も行います🎍
京都精華大学内で開催される展覧会に参加します。もしよければ足を運んでみてください🙇
「マンガ - 野良の芸術」
10月18日(火)~25日(火)
休場日 23日(日)
11:00~18:00
入場無料
京都精華大学ギャラリーTerra-S
京都市左京区岩倉木野町137 京都精華大学 明窓館3階
https://t.co/gxaF0KKPEP
現在『大阪の風呂屋を歩く』を買える京都の銭湯
♨️むらさき湯(北区)
♨️長者湯(上京区)
♨️源湯(上京区)
♨️サウナの梅湯(下京区)
♨️銀座湯(左京区)
♨️若の湯(舞鶴市)
9/17 (土)
タコとケンタロー(京都)
「タコとケンタロー12周年ライブ」
START 19:00
投げ銭+要オーダー
出演
森田遊人
こいけみほ
タコとケンタロー住所:
京都府京都市左京区聖護院東町1-2 聖護院ハイツ1F
【お知らせ】
8/7(日)、京都市左京区にある喫茶ギャラリー「さろん淳平」さま(@salonjunpei)にて、自身初のギャラリーを行います。
これまで描いてきたイラストの展示のほか、コースターやポストカードといったオリジナルグッズの販売なども行う予定です。
時間や企画詳細が決まればまたお知らします。
6/3はいよいよ、第266回市民狂言会です。
大蔵流茂山家の狂言をぜひご堪能ください!
https://t.co/P5tdZ8Qnjs
開場18:20 /開演19:00
会場:京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
演目:鬼の継子、鞍馬参り、小舞(盃、うさぎ、道明寺)、鍋八撥
いよいよ明日まで❗️
POPY OIL Collage themed exhibition KYOTO👘
「コラージュ展」
5.3 ~ 5.29
10:00-19:00 at ROKUJIAN
アナログコラージュによって偶発性、原画性の高い画面が構築され、複雑で、立体的にも浮かび上がる全体像を是非ご覧ください🎶
京都市左京区岡崎南御所町40-20
#ペナント
「寂光院」(じゃっこういん、京都府)
京都市左京区。建礼門院(けんれいもんいん)徳子ゆかりの寺として有名。高倉天皇に入内、後の安徳天皇の母となった女性。壇ノ浦の戦いののち出家し、当地で平家の菩提を弔ったとされる。
現在は美しい紅葉で知られる。端正に描く静かな佇まいが印象的。
能楽「東北(とうぼく)」から、
歌舞の菩薩となった和泉式部の霊を描きました☺️🌸
舞台は京都市左京区の東北院です。
月の影が池に映り、辺りには梅の香りが漂う中に佇む姿をイメージしています。
解説等も載せてますので宜しければご覧下さい↓
https://t.co/68DEtNkoz6
#能 #東北 #イラスト
日本三不動 滋賀県大津市園城寺(三井寺)国宝黄不動(平安時代後期)が秘仏のため代用されている、京都左京区蔓珠院(園城寺の黄不動の模写の)国宝黄不動(平安時代後期)