扉も土壁にしときますね〜
こだわりの糠配合の左官屋さん。

0 2

建設現場あるある。

優秀な型枠大工さんは、左官屋さんとタイル屋さんに聞けばわかる。

26 384


水彩が壊滅的に苦手で学校で左官屋のペンキ塗りといわれてた。努力を続けてやっとできるようになった。

4 22

建設現場あるある。

コーキング屋さんのコーキング材の空き缶を左官屋さんもらいがち。

1 43

住宅デー。
 1852年のこの日、スペインの建築家、アントニオ・ガウディが誕生したことを記念しています。
 街の大工や左官屋など職人の腕と信用を再確認する日です。

0 0



全国建設労働組合総連合が1978年に制定
スペインの建築家
アントニオ・ガウディの1852年の誕生日
制定当時は高度成長による
住宅建設ブームで量産の中で職人さんを
めぐるトラブルもたくさんあった
このため町の大工さんや
左官屋さん等職人の腕と
信用をPRする為に制定された

0 1

【今日はなんの日?🌏】
6月25日は住宅デー

サグラダファミリアで有名なガウディの誕生日でもあるんだって~
家を造ってる大工さん、左官屋さんたち、いつもありがとうございます😊

0 5

ひさびさの絵描き🖼

近所の左官屋のおっちゃん👴



10 51

BGA4グリ甘えマスあり。48手61点1位
ドラフトはリズム重視で初手を村長×書棚にし、レンガの柱を流したら2手目にレンガ貼りが来て即カット。
進歩は本棚が来たので文句なし。2部屋増築からの増員進歩までに職業3を出す方針。
9rdに石改築&左官屋で増員+鋤職人。
彫像と鋤職人は相性がわるかった。

0 12


まゆぞさん、ありがとうございます💕
アンカーさせて頂きます☺️
再掲です😁
左官屋さん https://t.co/4Qi0DNEyKb

0 27



全国建設労働組合総連合が1978年に制定
スペインの建築家
アントニオ・ガウディの1852年の誕生日
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで
量産の中で職人さんをめぐる
トラブルもたくさんあった
このため町の大工さんや左官屋さん
等職人の腕と信用をPRする為に制定された

0 3

上のほうにいる人たちは地震で儲けた人たち。大工や左官屋など色々いる。
下は地震で大損をした人たち。生花や船宿など種々様々。

0 6

おはようございます😀
今日、6月25日は だそうです。
町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定されたそうです。

ハイコーキをお使いの方にも職人さんが多くいらっしゃいます。皆さんに腕を存分に振ってもらえる製品をこれからも出していきますのでよろしくお願いします🙏

17 70

6月25日は「住宅デー」です。
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日であることが由来。
大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。



3 14

今日6月25日は

1852年の今日は、スペインの建築家、アントニオ・ガウディの誕生日らしいよー。制定当時(1978年)は高度成長による住宅建設ブームで、職人をめぐるトラブルもたくさんあったため、町の大工や左官屋など職人の腕をPRするために制定されたみたいだよー。#今日は何の日

0 0

大工さんや左官屋さんなど
職人さんの腕をPRする日だそうです🐥



10 54