こんばんは。
画像は川瀬巴水『身延山久遠寺』
日蓮宗の総本山 身延山久遠寺の祖師堂を描いた作品です。
山々の緑に御堂の朱が映えて見事なコントラストを生み出しています。
青い空と雲が印象的な作品です。
それではみなさん、おやすみなさい。

29 424

こんばんは。
画像は川瀬巴水『井之頭の雪』
桜の名所として名高い井の頭公園ですが、弁天堂と雪の組み合わせは広重も描いた人気の題材でした。
社殿の朱と池の青さが印象的な寒さ厳しい静謐な世界です。

それではみなさん、おやすみなさい。

30 435

川瀬巴水『大阪 道とん掘の朝』
この作品のシルエット感と色のコントロールすごくない…?朝の空気感がそのまま伝わってくるもん

2 13

こんばんは。
画像は川瀬巴水「二見ヶ浦」
伊勢・二見浦の国指定名勝 夫婦岩の夜明けです。
夫婦円満の象徴とされる夫婦岩は、伊勢を代表する景観として広く知られています。
岩と空のリアルな表現が巴水らしいですね。

それではみなさん、おやすみなさい。

13 190

二十四節気の
こちらは の『旅みやげ第二集』より『金澤下本多町』。現在の石川県金沢市にあたる場所が描かれています。#ColBase
https://t.co/sRt3ATmAPe

573 2680

川瀬巴水の浮世絵、性癖に刺さりすぎて語彙力喪失した。

3 11

4月3日は112年前に日本橋が開通した日という事で、川瀬巴水の日本橋に居る幽々子です

4 7

Hasui Kawase (川瀬巴水, 1883 – 1957)

Dusk at Taganoura Beach, from the series Selection of Views of the Tōkaidō

1940

4 13

Hasui Kawase (川瀬巴水 , 1883–1957)

Murotsu, Suō, from the series Collection of Scenic Views of Japan II, Kansai Edition

1940

2 11

Hasui Kawase (川瀬巴水, 1883 – 1957)

The Temple Kikōji, Nara Prefecture

1950

0 8

みなさん、こんばんは。
画像は川瀬巴水「房州太海」
同版で摺りを変えた朝日バージョンもあるようですが、こちらは夕日です。
なんだか心がほっこりする おだやかな風景ですね。

寒波襲来の現在、早く春が来てほしいと願っています。

それではみなさん、おやすみなさい。

3 82

Hasui Kawase (川瀬巴水 , 1883–1957)

Onjuku, Chiba Prefecture

1950

2 9

みなさん、こんばんは。
画像は川瀬巴水「若狭 久々子湖」です。

本日もたくさんのいいねやRT、フォローをいただきありがとうございました。
イベント準備でお礼できなくてすいません。
ゆっくりとお伺いしますので、温かく見守っていただけると幸いです。

それではみなさん、おやすみなさい。

10 86

今年的农历新年,亞其巴水古连窝兔服装将会在https://t.co/q5D89IwNtb出发,请期待!
(有各种颜色)

The Akiban Grenwog of Water's garb will debut during this year's Lunar New Year, please look forward to it!
(other colours available)

23 76

今年の初詣は三が日を避けて行こうと計画していたのに、当日になって母が体調悪いから行かないと…💦
明日身内の手術なので、一人で行ってお願いして来ました🙏
雲多くてわかりづらいけど富士山見えました🗻
月が綺麗で、五重塔も夕陽が当たって美しく、川瀬巴水の版画を思い出しました😊

0 4

SD2.1、巴水Diffusionは普通に学習できた。SD2.0とあまり変わらない感じだ。
かなり横長にしてみたけど、確かにあまり破綻しないで描画されている気もする。

3 20

新版画 進化系UKIYO-Eの美@千葉市美
最終日に訪館。
新版画、渡邊版画からその先に至るまで。深水、巴水、吉田博あたりがメインになってきますが、小原古邨、山川秀峰、山村耕花など見どころ多し。特別展示は外国人浮世絵師のヘレンハイドとバーサラム。外国人が描いた日本人はまた違う魅力があり。

4 24

「新版画 進化系UKIYO-Eの美」は11/3(木・祝)まで休まず開催!本日10/31(月)も開館しております。人気の川瀬巴水や吉田博の他、人気急上昇中のエリザベス・キースやヘレン・ハイドなど外国人作家による版画も紹介。版画の彫り摺りは現物を近くでご覧いただきたい技巧ばかり!ぜひ会場でご覧ください。 https://t.co/QzIR1dXrwu

33 82

(つづき)
当館では、11/13まで、
同時代を生きた と吉田初三郎 を開催

お近くにお越しの際はどうぞ足をお運びください
本作、他の 、貴重な も展示しております
(つづく)

2 2

11/3(木・祝)まで開催中の「新版画進化系UKIYO-Eの美」、明日10/15(土)17:30〜は担当学芸員によるショートレクチャーを開催します。伊東深水、川瀬巴水、吉田博、小早川清らの出品作品について新版画の成立と発展の流れに沿ってお話しします。ぜひご参加ください。https://t.co/CEdbmsRVVV

20 133