//=time() ?>
#師匠修正
自「(友達Aに)今回はええ感じとちゃう」
友A「そうですね!一昔前のラノベの表紙みたいな仕上げですけど!」
自「_(:3 」∠)チーン」
その後
自「師匠!良くなったでしょう!」
師「そうやね、顔が小さいくまつ毛が濃くて古い感じはするけどイイね」
自「くぁwせdrftgyふじこlp🤖」
#師匠修正
今回師匠からコメント頂いた箇所を切り貼りで修正してみたが、確かに腰回りが異常に太い感覚と胸辺りに違和感がある事が感じ取ることができた(;^_^Aの
この辺りの部分をもっと敏感に感じ取れるようにならねば
左:Before、右:After
#師匠修正
自己意識ポイント
①頭に向かってとんがらせることで奥行きを付け立体感を表現
②髪の前側を暗くし、立体感を表現
③目を髪で隠す技法を実施
師匠コメント
・線の強弱が1ストローク中に何か所かあるからもう少し減らした方が良い
・顔周りだけではなく体も描けよ体も
#師匠修正
自分「過去一の出来や、どうや師匠」
師匠「完成度が足りん(何を見せたいか分からん)」
師「今回は何を見せたいの?」
自「朝の喧騒(ドタバタ)とその中の、巨漢親父の存在です」
師「なら、それをもっと強調して描かないと意味がない」
続く
左:修正後(人物を左に移動)、右:修正前
よくよく考えるとこれNo.6のとき師匠から言われていた内容でした
※今やっと気が付きました(;^ω^)
ただ、描くのではなく魅力的に描けと
肩の上げ下げ、目線、顔の角度気にすれば無限に要素がありますね😄
左:元絵(No.6)、右:師匠修正絵
#師匠修正
イラスト自体の修正は僅かに構図のみ
※最近のイラストっぽくなったねとお褒めの言葉
ただ、以下の内容のコメントを受領
・線画が細すぎるから輪郭がブレて見える
→太くしたりメリハリをつけるとより綺麗かつダイナミックな線画が出来る
続く
#師匠修正
今回の10枚目のイラストについて
師匠から修正完了連絡。
首の曲げ方が不自然と、奥側の顔の見え方に無理があるとの回答\(^o^)/
色とかについては、個人の好みとか雰囲気あるから、自分だけの塗り方を探してみてとのこと😊
師匠修正版(2/2)
注意私は描いておりません😭😭😭😭😭
注意点
※服とか小物はちゃんと描きなさい!
※下書きと完成絵の目が違うんとちゃう
イラスト道の先は果てしないね😅😅😅😅😅