4月1日 平塚市美術館アトリエ使用4回目です。細かい小高風景なども描きこんでゆきました。

2 17

【夢がしゃがんでいる】より「ソランの間」(2008)

「あるアパートの一室」から幻想の「三ノ函半島」へ🚋

一面に海を見渡せる百色旅館「ソランの間」で
主人公は誰かと見た懐かしい場所へと導かれる💫

本編YouTube👉https://t.co/6ZwlFF8lWL

9 31

おおっ!宮城県美術館に佐藤忠良記念館が併設されてるのか!
この方、横浜駅や平塚市美術館、イセザキモールに彫刻作品があったりして目に触れてるのよ。
あと絵本、有名な福音館書店版「おおきなかぶ」の画作家。絶対いこ。

0 8

【おすすめ】市制90周年記念『工藤麻紀子展 花が咲いて存在に気が付くみたいな』@ 平塚市美術館
7/9〜9/11|身近な出来事に対する思いを作品に投影し、現実と夢が混在した心象風景を描き続ける画家、工藤の個展。新作とインスタレーション作品を含む約120点を出品。#ARTiT
https://t.co/4CbQccQhIr

10 31

平塚市美術館「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」松本喜三郎の生人形組み立てが後期展示なので満を持して鑑賞、高橋由一ら明治からのリアルの追求をイントロとして絵画、彫刻、漆芸等の工芸での現代作家達の作品の現在進行形のリアルのゆくえを追っていきます

3 17


「平塚市美術館」。1960年代から市長の湘南ゆかりの画家への寄贈依頼を契機として多数の作品の寄贈や預託で美術館が開館。7年前に平塚市美術館で開催の「ペコちゃん展」を想起。頭を叩いても、首を振り笑顔を絶やさない「ペコちゃん」に感謝。

0 0

平塚市美術館にて開催中の「物語る 遠藤彰子展」へ行きました。絵のパワーに圧倒されたのと、絵の中に入り込みすぎて序盤からかなり酔ってグロッキー、ヨロヨロになって展示室を出た。作品はもちろん、お人柄含めてかっこよくてパワフルで憧れます。

1 6

9/28日発売のNumeroTOKYOさんに「ペコ16歳。」を掲載いただきました
“日本の国民的キャラクターは、なぜリボンを纏う?“という企画です。
”ペコ16歳。“は2015年平塚市美術館のペコちゃん展に出品させていただいた作品です

最後の画像もペコちゃん展に出品させていただいた木原の作品です「ペコマネ」

3 50

明るく突き抜けた作品は「障害とは?」「アートとは?」というメッセージを発しています。

開館30周年記念 「Studio COOCAのパッパラパラダイス2021-これがとってもとくいです」 7/10~9/12
<平塚市美術館>
https://t.co/EMVPfXfgUv

0 2

平塚市美術館の川瀬巴水展へ🤗

天井窓からの太陽光🌞✨
この空間は何回来ても
うっとりするほど好き🥰

色彩の鮮やかさと陰影がステキ
版画って色や濃淡を刷り方で
変えられるから
同じのでも全然違う雰囲気に
なるから面白いなあ
構図もカッコいい🥳

0 0

平塚市美術館の荒井寿一コレクション川瀬巴水展へ行ってきました。全269点に追加出品18点というボリューム。初期から晩年まで充実の展示。個人的には切手の初日カバーがツボ。6箇所ほど撮影可能。
こんな状況だと尚更きれいな日本の景色を見たくなる。

11 37

2018年、平塚市美術館で10万人を動員し大人気だった「深堀隆介展」が2019年夏にパワーアップして再登場!

7月6日から佐野美術館で「平成しんちう屋~行商編~」と銘打って初期作品から最新インスタレーションまで約200点が展示される大規模個展が開催。会期末は混雑必至なので早めに行きたいですね!

9 24

『安野光雅展 絵本とデザインの仕事』が平塚市美術館で開催 『ふしぎなえ』の原画など、初期から現在までの仕事を紹介 https://t.co/elDpDlCVO9

1 0

平塚市美術館荘司福・貴和子展。仏教美術にインスパイアされて制作された作品群が展示されております。眼は観心寺の如意輪観音、東寺の明王(金剛夜叉でしょうか)、千手千眼等有名な仏像に取材してますが、独特な表現です。「東北聚集図」の中央の、みちのくの仏像感も仏像好きにはたまりません。

1 8

20180729成果物①金魚絵師 深堀隆介展 平成しんちう屋@平塚市美術館。透明樹脂に絵の具をのせるという手法で水中の金魚を表現してる。絵だってことが信じられないくらいリアルなものも。

2 6

バタバタしてたらお知らせを逃してしまいました、、。
日本橋に移転した galerie H にて、平塚市美術館学芸員の勝山滋さんディレクションで本日まで、青森県立美術館の八角堂で個展したときに発表した立体を展示させていただいておりました

5 21

平塚市美術館のレストランで食べられる、日光の天然氷のかき氷。2年越しでようやくご対面。でも、あっという間に食べ終えてしまった。(笑)ちなみに、850円也。

1 1

東海道線グリーン車で優雅に平塚市美術館へ「リアルのゆくえ」「浮世絵」鑑賞。高島野十郎の「蝋燭」に思いがけず相まみえて感涙、あの蝋燭の光は私の心にもあかりを灯す。五姓田義松に原田直次郎も展示がありリアルを水平に見られた。そっくりに描くのではなく更に昇華させることがリアルの真髄。

0 0

平塚市美術館の湘南市民美術展 第30回記念展にて『蚕眠』を展示しています。入場は9月29日(火)〜10月4日(日)9:30〜16:50まで。ぜひお立ち寄りください。

0 0

「永遠の6歳」として愛される不二家の企業キャラクターの歴史を振り返る「ペコちゃん展」が、7月11日から平塚市美術館で始まる。不二家の全面協力で貴重な資料を体系的に整理して展示する。
ゆいちゃんはいないよね~

0 0