//=time() ?>
来年の個展で新たな瑞獣を描くために、来月4日から京都に行く事にしました。
京都近郊で神獣の彫刻や襖絵がある神社やお寺を教えて頂けたら嬉しいどす。
平等院鳳凰堂にも再び行くどす。 柴田亜美
響け!ユーフォニアム3期放送開始!!
久美子ベンチ近く(というか平等院鳳凰堂入口近く)のますだ茶舗さんのほうじ茶ソフトクリームお勧めです!
#anime_eupho
#ユーフォ3期
CoC『リボルバー』
KP:きのこのやまのたみさん
PC(PL):
大口 鯨(納屋さん)
飛鳥馬 瑠翔(アジチャン)
平等院 静也(流鏑馬さん)
いくぞ~~~~
なんだこの組み合わせ……
個展の絵画制作のため1週間は外に出ず引き籠るために保全食の調理をしておりまして、中華タレを作る作業でゴマ油を熱々に熱していたら手にジャンピングしてきまして。
クソぅ!
思いもよらぬ、『平等院鳳凰堂極楽鳥の舞』くらったわ‼︎
熱ッツ!
氷で冷やしております。 柴田亜美
嬉しかったので、ちょっとフライングして真夜中の宇治散歩。
誰もいない平等院通りから宇治川沿いを歩いて久美子ベンチまで。
誰もいないこの場所もちょっと新鮮、もちろん明日も昼間の花見🌸の予定。😃
7年前の再シェアです。
国宝「木造雲中供養菩薩像」52躯の中の1躯です。
平等院中堂の長押の壁にかけられていて、天喜元年(1053年)の作。木造で彩色・漆箔・截金(きりかね)が施されていますが、実際は彩色も分からず全体として黒色になっています。
千年の時を超えて奏で続けられる笛の音が、⇓