刀影(とかげ)衆。刀影の一族でも、剣技や諜報能力を鍛えられた一団である。今でもどこかで暗躍しているらしい。

5 16

スケルトン。東人の地に棲む刀影(とかげ)の一族の中でも、諜報や武闘の修行を積んだ特殊な者たちのなれの果てです。生前の俊敏さは失われてはいますが、己の姿を見たものをしつこく仕留めようとする性質はそのままです。骨だといって侮らないよう。

2 11

蔵の妖精。手の平に乗る程の大きさで、気に入った家をいつの間にか棲み処にしているようです。部屋の隅っこを掃除したり、甘いものをつまみ食いしたり…森の中でも出会うこともありますが、臆病なので、滅多に人前に姿を現すことはありません。

7 17

コッコトリス。
中央王国人によく似た姿の種族です。言葉は独特で、意志の疎通は難しいです。
成長するとコカトリスと呼ばれます。

2 14

スケルトン。中央王国人の亡骸に死者の魂が宿ったもの。打ち捨てられた砦の跡で遭遇することがあります。騎士であった頃の勇ましさだけでなく、融通の利かなさも健在です。知恵を絞れば撃退することができるでしょう。

2 19

川頭(かわず)一族の葵之丞でござる。

3 13

マンドラゴラ。
大王キビというキビの畑に紛れています。近付くと五月蠅く騒ぎ立てますが、大丈夫、遠慮なく引っこ抜いてください。

0 11

バンシー。彼女が叫ぶのは、必ずしも凶事を告げるためではないのです。ちょっと耳と心臓を鍛えておく必要はあるかもしれませんが。

1 11

ハッグさん。手にしているのは愛用の肉切り包丁とスパイスです。森に迷った旅人を連れて帰り、今日の晩御飯に…
…招待してくれるみたいですよ。

2 12

先のアンケートでは今の所「水族館」に多く票をいただいています。
水族館にいそうな生き物ということで、うちのサラマンダーさんを。(ただし象並にでかいです)

0 6

「水」にも投票をいただいているので、今度はシーサーペントを置いておきます。同じく幻想いきもの図鑑(無印)より。
描いている最中頭の中にあったイメージはカマスでした。

2 14

「鉱石」に票をいただいているので、幻想いきもの図鑑(無印)からカーバンクルのイラストです。
印刷は紺色と焦茶色の特色2色掛け合わせになっていましたが、オリジナルの水彩絵はこんな色なのでした。

2 14

以前ラフを描いてあったイーギィさんの持ち物に色を塗ってみました。
楽しい!

1 13

蛇足のひと。名前はまだない。

1 5

再度お知らせいたします。

コミックマーケット94、8月12日(日)西さ37b
サークル名:海月亭
で参加いたします。

【新刊】幻想いきもの図鑑II
サイズ:B6
本文:40ページ

今回も本文は特色2色で作っています。

14 10