魚眼パースだと等間隔描写でこんな感じに圧縮されていくけど、これを線遠近法に疑似的に当てはめて描いたか魚眼・広角で描写してるだけとかなのかな、と。 https://t.co/9RIv9AT454

1 3

feather3D慣れたら背景の下書きに使えるかもですね。広角レンズと望遠レンズの切り替えも出来る。

1 7

進捗
背景も描いています。
気づけばアオリ斜めの広角ばかりになっている(好きなカメラ位置)

今回キャラ描いた後に、効果と背景描いているんだけど、この進め方は失敗だったわ
白黒背景描くの好きだけど、流石に飽きる!

2 49

ヒラさん、リプライありがとうございます!
流石、おっしゃる通りです!

左は消失点を無理やり画面内にとろうとしてパースがかかりすぎてるのと、アイレベルを画面中心に持ってきたことで高くなりすぎてしまってます。
そのため、左では家は広角なのに、

0 4

橋から外れた場所から橋を眺める絵を思い出したから。それまでは橋上から広角で撮ったような画面だったけど、あまりに凡庸な絵面のため、アーチ架道橋を目立たせる事を重視してそれ以外を歪ませて収めようと。

2 1

■第24回【アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術】2月17日

動物擬人化:猫のポーズ、擬人化

「遠近法」広角、望遠、アオリ、フカン、主観、客観の考え方

 

17 102

ありがとうございますー
でも、これも広角撮影なので少し変な感じなんですよね。迫力ならこれの方が

0 19

拡大するのと寄れるのとは全然描き方が違うので、訓練が必要だよね。広角感覚みたいなのが付くまでは一度自分の平面絵のセオリーが壊れるので収束するまで頑張るしかない

8 41

寄るという事は全身を画面に入れるのが難しくなるという事。寄る為にはアングルと広角具合を意識しないといけなくなる。

43 290

靴下のリボン結ぶ女性(50cmまで寄り広角)は一旦諦めます
むずすぎる

0 5

あまりに平面的・単調な水平垂直構図すぎてほぼやる気が失せている。もっとカメラを近づけて若干広角気味な見せ方にできないものか。

2 17

テイク1とテイク2の比較、正面顔はいわゆる広角顔がかなり修正されてるかと。横顔はテイク1の方がいいと思うんだけど視野角30度でのテイク2の正面顔を実現するにはまあこのくらいにしないとちょっと難しい感じ

0 1

やたらとローアングルにしたり極端な広角・魚眼にする場合もきちんとした意図や必然性があってその場面ではその表現が最も効果的に伝わるのであればだけど基本的には自然な佇まいで何かが伝わるのが良いと思っているのでわかりやすい絵にはなりがちだけどそれが良さだとも自負しているので😊🍀🐈‍⬛🐾

4 67

こういう広角的な構図って好き
体育館っていいよね。^^
学校萌えの中の1コマです。

9 143

広角の写真から魚眼をイメージして遊ぶくらいがちょうどいい

197 2347

広角から魚眼の練習をやった後で、答え合わせをすると練習完了です。力になるかと。遊びながら魚眼を知れるのがベスト。
魚眼を見ながら魚眼を描くのもいいですが、このやり方はスリリングでいいですよ。 https://t.co/woBUzaBGD2

286 2143

広角の写真から魚眼ぽく描くのはイメージしやすいので、魚眼的なものを描きたい人の練習にはもってこいだと思う。

399 5892

広角レンズ意識してるやつ。

1 11

最近は何も描かずに3Dで構図決めてます。俯瞰アオリ、広角、望遠いろいろ探れるので凄く便利!

6 35

ダイナミックカメラ(広角)

1705 13558