//=time() ?>
今日もホテル雅叙園東京にて開催中の「和のあかり×百段階段2024」行ってきました♪
作品下部の水流のところ、七色に輝くんです✨
50センチくらい離してスマホの懐中電灯当てるとすごいことになります!(離れて全体に当てた方が綺麗。くれぐれも床の間に入ったり作品に近づきすぎたりはしないでね) https://t.co/Si2Smsnszu
はい左之助君、和尚さんはお山じゃないからやっほーしないで下さいね。まず人に登ってはいけませんし、耳元で大声上げてはいけません。はい宗次郎君、お花綺麗ですね。それ確か床の間に今朝飾られたお花ですね。和尚さんと一緒に謝りに行きましょう。
北海道編、全員集合の辺りは託児所の気分でいる。
住み替えする前に住んでた家はかなり古くて昭和の増築部分も粗い仕事であれこれボロボロだったけど、小さな庭に面した八畳間が割に好きで江戸漫画を描くようになってからは長押や床の間をちょこちょこ参考にしていた。
実際はもうちょい狭くて造りも違うが庭はこんな雰囲気だった。
でもうたた寝して→
教えていただいてから、改めてきちんと調べました。床の間に近いところが上座、出入口に近いところが下座だそう。水木と克典が入ってきた場所を出入口とすると、克典が一番の上座になるのだね。家族で並んでるから勘違いした!これはこれで克典があまりにもかわいそうだよ…!
https://t.co/H3k5jXVXLK
茶の湯の話③
床の間の花。
「花は野の花のやうに」
「にじり口」を通り抜けると、極小の空間の床の間にお花とお軸。
正式な茶会では、亭主が茶室に入っていない時にもお客様はいるので、茶室で唯一「命」のある花がお客様を出迎える。
↓
#茶の湯
#日本画
#絵描きさんと繋がりたい